結婚後もバイク2台体制を維持したいがために愛車2号機のホンダVFR1200F DCTを手放して、維持費が安いヤマハYZF-R25を新たな2号機に迎えたワタクシですが、バイク/乗用車と過去の愛車すべてについて燃費データを記録しているので、新・愛車2号機となるヤマハYZF-R25/前・愛車2号機となるホンダVFR1200F DCT/現・愛車1号機のMV AGUSTA F4の直近10回分の燃費データを比較してみました。
すると、驚愕の事実がっ

以下のグラフは満タン法で計測した3車の燃費データです。
MV AGUSTA F4を除いて、ずれもツーリング主体で高速道路走行も通勤にも使用する使用状態です。

nenpihikaku posted by (C)MOTOARCADIA
YZF-R25に乗り換えて間もない頃は1回に¥1000以上の給油をする事が無かったので燃料計が壊れているのかと思いましたが、燃費データを記録していて意外と好燃費なバイクだと実感した次第です、ハイ

ボクはVFR1200F DCTでは年間10000Km程のペースで走行したので、この走行距離から年間のガソリン代を机上計算してみると
●ヤマハYZF-R25の場合
・平均燃費:32.1Km/L
・使用ガソリン:無鉛レギュラー
・ガソリン単価:¥125(変動がありますが、いつも利用するESSOエクスプレスでのここ数ヶ月の平均小売価格)
10000/32.1×125=¥38941
●ホンダVFR1200F DCTの場合
・平均燃費:16.9Km/L(ストップ&ゴーの市街地走行は苦手
)
・使用ガソリン:無鉛ハイオク
・ガソリン単価:¥136(変動がありますが、いつも利用するESSOエクスプレスでのここ数ヶ月の平均小売価格)
10000/16.9×136=¥80473
●MV AGUSTA F4の場合
・平均燃費:14.2Km/L(悪すぎる…
)
・使用ガソリン:無鉛ハイオク
・ガソリン単価:¥136(変動がありますが、いつも利用するESSOエクスプレスでのここ数ヶ月の平均小売価格)
10000/14.2×136=¥95775
YZF-R25は60Km/hほどのペースで走行するのが最も燃費が良く、100Km/h+10%での高速道路走行をしてもあまり燃費が悪化しません。
通勤などでストップ&ゴーが多い状況だと30Km/Lを下回ってしまいますが、それでもこれまでのビックバイクの愛車群に比べれば好燃費

VFR1200F DCTはストップ&ゴーの無い一定ペースで走行した場合、18Km/Lを記録し、高速道路走行では20Km/L程となります。
VFR1200F DCTで驚いたのはタンデムでもソロと大差ない好燃費を記録した事です。
MV AGUSTA F4はさすがに200PS近くを叩き出すハイパフォーマンスプレミアムバイク。
しかし年間1500Kmほどしか走行しない盆栽バイクなので、であくまでも計算上の値となります。
以上の事からメインマシンとしてのYZF-R25とVFR1200F DCTとでは年間で¥41533ものガソリン代の差が出ます

ガソリン価格の変動で年間のガソリン代は変動するものの、レギュラーとハイオクでは約¥11の小売価格差が常にあるので価格変動しても年間のガソリン代の差額は同じ程度とみて差し支えないでしょう。
さて、ここで問題なのは年間約¥40000程のガソリン代の節約となってもこれが貯蓄に回らないという世にも不思議な怪奇現象
ホント、ドコに消えてるんだろ

世のライダー諸兄なら理解してくれるであろう共通の七不思議ですよね


MOTOARCADIAは『にほんブログ村』に参加しています。
いつも当ブログを訪問して下さるマニアックな方はお気に入り登録後に下のボタンをポチッと,偶然当ブログに辿り着いてご覧になったブログ内容が気に入った方も下のボタンをポチッと押してランクアップにご協力をお願いします。

にほんブログ村
またfacebookもやっています。
是非、下の『いいね!』ボタンを押してお友達にシェアをお願いします。
すると、驚愕の事実がっ


以下のグラフは満タン法で計測した3車の燃費データです。
MV AGUSTA F4を除いて、ずれもツーリング主体で高速道路走行も通勤にも使用する使用状態です。

nenpihikaku posted by (C)MOTOARCADIA
YZF-R25に乗り換えて間もない頃は1回に¥1000以上の給油をする事が無かったので燃料計が壊れているのかと思いましたが、燃費データを記録していて意外と好燃費なバイクだと実感した次第です、ハイ


ボクはVFR1200F DCTでは年間10000Km程のペースで走行したので、この走行距離から年間のガソリン代を机上計算してみると
●ヤマハYZF-R25の場合
・平均燃費:32.1Km/L
・使用ガソリン:無鉛レギュラー
・ガソリン単価:¥125(変動がありますが、いつも利用するESSOエクスプレスでのここ数ヶ月の平均小売価格)
10000/32.1×125=¥38941
●ホンダVFR1200F DCTの場合
・平均燃費:16.9Km/L(ストップ&ゴーの市街地走行は苦手

・使用ガソリン:無鉛ハイオク
・ガソリン単価:¥136(変動がありますが、いつも利用するESSOエクスプレスでのここ数ヶ月の平均小売価格)
10000/16.9×136=¥80473
●MV AGUSTA F4の場合
・平均燃費:14.2Km/L(悪すぎる…

・使用ガソリン:無鉛ハイオク
・ガソリン単価:¥136(変動がありますが、いつも利用するESSOエクスプレスでのここ数ヶ月の平均小売価格)
10000/14.2×136=¥95775
YZF-R25は60Km/hほどのペースで走行するのが最も燃費が良く、100Km/h+10%での高速道路走行をしてもあまり燃費が悪化しません。
通勤などでストップ&ゴーが多い状況だと30Km/Lを下回ってしまいますが、それでもこれまでのビックバイクの愛車群に比べれば好燃費


VFR1200F DCTはストップ&ゴーの無い一定ペースで走行した場合、18Km/Lを記録し、高速道路走行では20Km/L程となります。
VFR1200F DCTで驚いたのはタンデムでもソロと大差ない好燃費を記録した事です。
MV AGUSTA F4はさすがに200PS近くを叩き出すハイパフォーマンスプレミアムバイク。
しかし年間1500Kmほどしか走行しない盆栽バイクなので、であくまでも計算上の値となります。
以上の事からメインマシンとしてのYZF-R25とVFR1200F DCTとでは年間で¥41533ものガソリン代の差が出ます


ガソリン価格の変動で年間のガソリン代は変動するものの、レギュラーとハイオクでは約¥11の小売価格差が常にあるので価格変動しても年間のガソリン代の差額は同じ程度とみて差し支えないでしょう。
さて、ここで問題なのは年間約¥40000程のガソリン代の節約となってもこれが貯蓄に回らないという世にも不思議な怪奇現象

ホント、ドコに消えてるんだろ


世のライダー諸兄なら理解してくれるであろう共通の七不思議ですよね



MOTOARCADIAは『にほんブログ村』に参加しています。
いつも当ブログを訪問して下さるマニアックな方はお気に入り登録後に下のボタンをポチッと,偶然当ブログに辿り着いてご覧になったブログ内容が気に入った方も下のボタンをポチッと押してランクアップにご協力をお願いします。

にほんブログ村
またfacebookもやっています。
是非、下の『いいね!』ボタンを押してお友達にシェアをお願いします。
さらば、我が青春のアルカディア号
F4のタンクサイドパネルのカーボン化・2セット目
F4のポジションランプをLED化
F4のクランクケースカバー交換
2021恵那・中津川 栗尽くしツーリング6(栗どら焼き)
2021恵那・中津川 栗尽くしツーリング5(中山道・馬籠峠)
F4のタンクサイドパネルのカーボン化・2セット目
F4のポジションランプをLED化
F4のクランクケースカバー交換
2021恵那・中津川 栗尽くしツーリング6(栗どら焼き)
2021恵那・中津川 栗尽くしツーリング5(中山道・馬籠峠)