【復刻コラム・1年戦争】を連続小説風にお届けしている最中ですが、長々と公開していても飽きられちゃうかもしれないので、ここで閑話休題的な内容をお届けします。
まあ、今回のブログは独り言だと思って軽く読み流してください。
今夏に新車購入から3回目の車検を迎える愛車2号機のホンダVFR1200F DCT。
年間10000Km以上は走行してきたので既に72000Km超え。
元々、VFR1200Fは今年結婚した相方と交際中にタンデムツーリング用として、そして長期連休時にはソロでロングツーリングを楽しむ目的で購入しました。
今後、子供ができたら家族優先の生活になるであろうから、バイクに乗る時間が著しく減少するだろうし、維持費やツーリング等に要する費用も工面しにくくなるという現実的な問題に直面する事が目に見えています
そしてここ数ヶ月で顕著に感じ始めたVFR1200Fの大きさと重さの問題。体力落ちてるな~

そうは言っても今後もバイクを降りる気はないし、MVアグスタF4も手放す気はないし、相方のバイクへの理解もあるのだけど、自分の中でちょっとバイク熱が冷め始めてきている
のを実感する今日この頃。
結婚していきなり守りに入っちゃったかな

とりあえずVFR1200Fの3回目の車検は通すつもりだけど、家族が増えることが確定したらきっとタンデムツーリングは確実にできなくなるし、今までの様に気軽にロングツーリングに行く事もできなくなるだろうし(と、いうかきっとお許しが出ないだろう…
)、維持費の事も考慮するとダウンサイジングして車検も不要な250ccクラスが俄然、魅力的に見えてきました

というか、かなりその方向に気持ちが動いている自分がいます。
ワークライフバランスの見直しならぬ、バイクライフバランスの見直しといったトコロでしょうか

ただ、250ccと言えどもバブル期のハイスペックモデルを経験しているので、現在のコストダウン一辺倒でチープなモデルだとすぐに飽きちゃいそうな気がするのも事実。
今後、250ccでも造りが確かで所有欲を満たす魅力的なモデルが出てこないかなぁ

と、ここまで書いておいて何ですが、250ccに乗り換えるなら財政面的に中古車になるだろうし、まだVFR1200F DCTには乗りますから~
いつまでこの2ショットが見られるのか

MOTOARCADIAは『にほんブログ村』に参加しています。
いつも当ブログを訪問して下さるマニアックな方はお気に入り登録後に下のボタンをポチッと,偶然当ブログに辿り着いてご覧になったブログ内容が気に入った方も下のボタンをポチッと押してランクアップにご協力をお願いします。

にほんブログ村
またfacebookもやっています。
是非、下の『いいね!』ボタンを押してお友達にシェアをお願いします。
まあ、今回のブログは独り言だと思って軽く読み流してください。
今夏に新車購入から3回目の車検を迎える愛車2号機のホンダVFR1200F DCT。
年間10000Km以上は走行してきたので既に72000Km超え。
元々、VFR1200Fは今年結婚した相方と交際中にタンデムツーリング用として、そして長期連休時にはソロでロングツーリングを楽しむ目的で購入しました。
今後、子供ができたら家族優先の生活になるであろうから、バイクに乗る時間が著しく減少するだろうし、維持費やツーリング等に要する費用も工面しにくくなるという現実的な問題に直面する事が目に見えています

そしてここ数ヶ月で顕著に感じ始めたVFR1200Fの大きさと重さの問題。体力落ちてるな~


そうは言っても今後もバイクを降りる気はないし、MVアグスタF4も手放す気はないし、相方のバイクへの理解もあるのだけど、自分の中でちょっとバイク熱が冷め始めてきている


結婚していきなり守りに入っちゃったかな


とりあえずVFR1200Fの3回目の車検は通すつもりだけど、家族が増えることが確定したらきっとタンデムツーリングは確実にできなくなるし、今までの様に気軽にロングツーリングに行く事もできなくなるだろうし(と、いうかきっとお許しが出ないだろう…



というか、かなりその方向に気持ちが動いている自分がいます。
ワークライフバランスの見直しならぬ、バイクライフバランスの見直しといったトコロでしょうか


ただ、250ccと言えどもバブル期のハイスペックモデルを経験しているので、現在のコストダウン一辺倒でチープなモデルだとすぐに飽きちゃいそうな気がするのも事実。
今後、250ccでも造りが確かで所有欲を満たす魅力的なモデルが出てこないかなぁ


と、ここまで書いておいて何ですが、250ccに乗り換えるなら財政面的に中古車になるだろうし、まだVFR1200F DCTには乗りますから~

いつまでこの2ショットが見られるのか


MOTOARCADIAは『にほんブログ村』に参加しています。
いつも当ブログを訪問して下さるマニアックな方はお気に入り登録後に下のボタンをポチッと,偶然当ブログに辿り着いてご覧になったブログ内容が気に入った方も下のボタンをポチッと押してランクアップにご協力をお願いします。

にほんブログ村
またfacebookもやっています。
是非、下の『いいね!』ボタンを押してお友達にシェアをお願いします。