4/12(水)は久々に有給休暇を取得して南信州エリア(主に飯田市周辺)へお花見
ツーリングに行ってきました。
二部構成でお届けするツーレポの後編です。
公開済みの前編はこちら。
【元善光寺】を出発して国151号→県227号と進みます。
当初の予定ではNHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』の登場人物である井伊直親(なおちか)が幼少期に今川家から身を隠した地と伝わる【松源寺】や【松岡城址】を訪れようと思いましたが、お花見
や趣味の城郭巡りよりも、食い気の方が勝ったので肉活ランチをしに駒ケ根市まで足を伸ばすことにしました。
フルーツライン(県15号)を走行して駒ヶ根市には11:30に到着。
昼食場所に選んだのは【明治亭 中央アルプス登山口店】さんです。

DSC05528 posted by (C)MOTOARCADIA
もう、お分かりですね

駒ケ根ソースカツ丼の名店として有名なお店です。ハイ、駒ケ根ソースカツ丼が目的で訪れました。
平日とはいえ、人気店なので12:00過ぎになると混雑する可能性があったので早目の入店としました。
過去に何度か駒ケ根ソースカツ丼目的で色々なお店を利用していますが、何気に【明治亭】さんは初めての利用です。
個人的には【明治亭】さんは駒ケ根ソースカツ丼のベンチマークだと思っています(※ 個人の感想です)
【明治亭】さんで初めて食べたくせに何がベンチマークだっ

注文したのはロースかつ丼と別注の温泉玉子です。

DSC05533 posted by (C)MOTOARCADIA
写真では分かりにくいですが、結構なボリュームです

欲を出して大盛りにしなくて良かったー
食後は木曽駒ヶ岳を見通せる場所まで行って記念撮影。

DSC05535 posted by (C)MOTOARCADIA
その後は往路で走行したフルーツライン(県15号)を走行して飯田市街地に戻ります。
17:00までに浜松の自宅に戻らねばならないので飯田市内を14:00には出発しなければなりません。
時間的にもう1ヶ所、桜
スポットを回って行けそうなので立ち寄って行く事にします。
南信州で2ヶ所目となるお花見スポットは中央道・飯田山本ICに程近く、現在は廃校となっている【杵原(きねはら)学校】です。

DSC05244 posted by (C)MOTOARCADIA
この学校は吉永小百合さん主演の映画のロケ地となったそうで、校庭に枝垂れ桜が植えられています。
飯田市の桜スポットの情報ウェブサイトで前日までの開花状況が蕾となっていたので、まだ見頃ではない可能性がありましたが、ツーリング当日は晴れ
で暖かい気候であったので午後に訪れればもう少し開花しているとの読みでした。
果たして、桜
の開花状況は


予想通り、当日の午前中に一気に開花した様でピンクの花びらが咲き誇っていました
満開だったらさぞ綺麗な事でしょうが、4月中旬までならば満開状態を楽しめる事と思います。

DSC05543 posted by (C)MOTOARCADIA
杵原学校を後にし、国153号を走行して稲武方面へ走行して行きます。

DSC03297 posted by (C)MOTOARCADIA
当初は国153号→国257号と流れの良い幹線道路を利用して浜松に戻るつもりでしたが、最短距離で帰りたかったのでナビに指示に従い平谷村から国418号→県447号とタイトなワインディングを走行して国151号に抜けます。
今回は無給油で浜松まで戻る目論見でしたが、このワインディング区間で余分なガスを使ってしまったことで燃費がギリギリになりそうな予感
その後は国151号を進み東栄町で給油するか悩みましたが、タイミングを逃しスルー
ガススタを通過して佐久間町へと繋がる県9号との交差点を過ぎた辺りで燃料計のデジタルバーが1本になり点滅し始めてしまいました
鳳来峡ICから三遠南信道路を走行して引佐町へ戻る予定でしたが、途中でガス欠の心配が出てきました
東栄町に戻るかガス欠のリスクを冒してでも三遠南信道路を走行して浜松まで戻るか判断に悩みましたが、鳳来峡IC手前でJAFに救援されていたガス欠ライダーの姿が目に飛び込んだ瞬間、そのまま国151号で長篠方面に進んで行くと国道沿いにガススタがあったハズなのでそこで給油して行く方法を選択しました。
燃費走行しながらなんとか目的のガススタに到着し給油してもらって浜松に戻ります。
結果的に長篠で給油していなかったらガス欠でアウトでした
その後は国151号→国257号→県391号と進み、最後にもう1ヶ所だけ寄り道して行く事にします。
県391号は通勤路なのですが、10数年利用している幹線道路であるにも関わらず昨年まで全く気付かなかった桜並木

が100mほど奥まった場所にあったのです

とても短い桜
のトンネルを走り向けた後は写真撮影に興じます

DSC03331 posted by (C)MOTOARCADIA

DSC05549 posted by (C)MOTOARCADIA
浜松市内と飯田市の計4ヶ所で桜
を満喫できた1日でした。
当日の走行距離:336Km
MOTOARCADIAは『にほんブログ村』に参加しています。
いつも当ブログを訪問して下さるマニアックな方はお気に入り登録後に下のボタンをポチッと,偶然当ブログに辿り着いてご覧になったブログ内容が気に入った方も下のボタンをポチッと押してランクアップにご協力をお願いします。

にほんブログ村
またfacebookもやっています。
是非、下の『いいね!』ボタンを押してお友達にシェアをお願いします。

二部構成でお届けするツーレポの後編です。
公開済みの前編はこちら。
2017/04/14
【元善光寺】を出発して国151号→県227号と進みます。
当初の予定ではNHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』の登場人物である井伊直親(なおちか)が幼少期に今川家から身を隠した地と伝わる【松源寺】や【松岡城址】を訪れようと思いましたが、お花見

フルーツライン(県15号)を走行して駒ヶ根市には11:30に到着。
昼食場所に選んだのは【明治亭 中央アルプス登山口店】さんです。

DSC05528 posted by (C)MOTOARCADIA
もう、お分かりですね


駒ケ根ソースカツ丼の名店として有名なお店です。ハイ、駒ケ根ソースカツ丼が目的で訪れました。
平日とはいえ、人気店なので12:00過ぎになると混雑する可能性があったので早目の入店としました。
過去に何度か駒ケ根ソースカツ丼目的で色々なお店を利用していますが、何気に【明治亭】さんは初めての利用です。
個人的には【明治亭】さんは駒ケ根ソースカツ丼のベンチマークだと思っています(※ 個人の感想です)



注文したのはロースかつ丼と別注の温泉玉子です。

DSC05533 posted by (C)MOTOARCADIA
写真では分かりにくいですが、結構なボリュームです


欲を出して大盛りにしなくて良かったー

食後は木曽駒ヶ岳を見通せる場所まで行って記念撮影。

DSC05535 posted by (C)MOTOARCADIA
その後は往路で走行したフルーツライン(県15号)を走行して飯田市街地に戻ります。
17:00までに浜松の自宅に戻らねばならないので飯田市内を14:00には出発しなければなりません。
時間的にもう1ヶ所、桜

南信州で2ヶ所目となるお花見スポットは中央道・飯田山本ICに程近く、現在は廃校となっている【杵原(きねはら)学校】です。

DSC05244 posted by (C)MOTOARCADIA
この学校は吉永小百合さん主演の映画のロケ地となったそうで、校庭に枝垂れ桜が植えられています。
飯田市の桜スポットの情報ウェブサイトで前日までの開花状況が蕾となっていたので、まだ見頃ではない可能性がありましたが、ツーリング当日は晴れ

果たして、桜




予想通り、当日の午前中に一気に開花した様でピンクの花びらが咲き誇っていました

満開だったらさぞ綺麗な事でしょうが、4月中旬までならば満開状態を楽しめる事と思います。

DSC05543 posted by (C)MOTOARCADIA
杵原学校を後にし、国153号を走行して稲武方面へ走行して行きます。

DSC03297 posted by (C)MOTOARCADIA
当初は国153号→国257号と流れの良い幹線道路を利用して浜松に戻るつもりでしたが、最短距離で帰りたかったのでナビに指示に従い平谷村から国418号→県447号とタイトなワインディングを走行して国151号に抜けます。
今回は無給油で浜松まで戻る目論見でしたが、このワインディング区間で余分なガスを使ってしまったことで燃費がギリギリになりそうな予感

その後は国151号を進み東栄町で給油するか悩みましたが、タイミングを逃しスルー

ガススタを通過して佐久間町へと繋がる県9号との交差点を過ぎた辺りで燃料計のデジタルバーが1本になり点滅し始めてしまいました

鳳来峡ICから三遠南信道路を走行して引佐町へ戻る予定でしたが、途中でガス欠の心配が出てきました

東栄町に戻るかガス欠のリスクを冒してでも三遠南信道路を走行して浜松まで戻るか判断に悩みましたが、鳳来峡IC手前でJAFに救援されていたガス欠ライダーの姿が目に飛び込んだ瞬間、そのまま国151号で長篠方面に進んで行くと国道沿いにガススタがあったハズなのでそこで給油して行く方法を選択しました。
燃費走行しながらなんとか目的のガススタに到着し給油してもらって浜松に戻ります。
結果的に長篠で給油していなかったらガス欠でアウトでした

その後は国151号→国257号→県391号と進み、最後にもう1ヶ所だけ寄り道して行く事にします。
県391号は通勤路なのですが、10数年利用している幹線道路であるにも関わらず昨年まで全く気付かなかった桜並木





とても短い桜



DSC03331 posted by (C)MOTOARCADIA

DSC05549 posted by (C)MOTOARCADIA
浜松市内と飯田市の計4ヶ所で桜

当日の走行距離:336Km
MOTOARCADIAは『にほんブログ村』に参加しています。
いつも当ブログを訪問して下さるマニアックな方はお気に入り登録後に下のボタンをポチッと,偶然当ブログに辿り着いてご覧になったブログ内容が気に入った方も下のボタンをポチッと押してランクアップにご協力をお願いします。

にほんブログ村
またfacebookもやっています。
是非、下の『いいね!』ボタンを押してお友達にシェアをお願いします。
2025 GWT第二弾 志賀草津道路ツーリング Day1-5(道の駅・北信州やまのうち)
2025 GWT志賀草津道路ツーリング Day1-4 (渋峠ホテル)
2025 GWT第二弾 志賀草津道路ツーリング Day1-3(中央分水嶺と日本国道最高地点)
2025 GWT第二弾 志賀草津道路ツーリング Day1-2 (鬼押ハイウェイ・万座ハイウェイ)
2025 GWT第二弾 志賀草津道路ツーリング Day1-1(長門牧場)
2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング5(荘川桜)
2025 GWT志賀草津道路ツーリング Day1-4 (渋峠ホテル)
2025 GWT第二弾 志賀草津道路ツーリング Day1-3(中央分水嶺と日本国道最高地点)
2025 GWT第二弾 志賀草津道路ツーリング Day1-2 (鬼押ハイウェイ・万座ハイウェイ)
2025 GWT第二弾 志賀草津道路ツーリング Day1-1(長門牧場)
2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング5(荘川桜)