ここのところ、ひと月遅れの公開が当たり前となって、すっかり月刊誌化している当ブログです。
11/8(金)は取引先の生産調整の影響を受けて勤務先の業務が開店休業状態になるとの事だったので有給休暇を取得して毎年恒例となった岐阜県中津川市へ秋の味覚を求めて日帰りツーリングを楽しんできました。
当日の模様を5部構成のダイジェストでお届けしているパート4です。
ひとつ前に公開したパート3はこちら。
昼食後のデザートとして【栗 cafe ISSADO】さんで贅沢なスイーツに舌鼓を打ったあとは、紅葉している事に期待をかけて中津川市内の溪谷で観光をしていく事にします。
国道257号線→県道3号線→県道411号線と進み、夕森溪谷内の【夕森公園】へ。
センターハウス横の駐車場は乗用車用となっていたので、その坂の上にある駐車場へ。
無人でしたがコインパーキング方式で駐車料金を支払う様になっていたので料金を支払い、(バイクは平日は¥200,紅葉まつり期間中は¥500の模様)バイクを停めて『もみじ橋』に続く遊歩道(ハイキングコース)を散策していきます。
過去に2回来たことがある【夕森公園】ですが、『もみじ橋』を渡り切ったハイキングコースの一番奥に目的のスポットがあるかと記憶していたのですが、どうやら記憶違いだった様でいちど階段を登り切り、もみじ街道から再び階段を下って向かったのは、夕森公園観光のハイライトともいえる【竜神の滝】です。
夕森溪谷内には中央アルプス最南端の奥三界岳を源流とする川上川が流れ、竜神伝説がある落差12mの【竜神の滝】に至ります。
その後、川上川はいくつもの滝を経ながら木曽川に注ぎます。
【竜神の滝】は展望デッキに向かうまでに木製の階段や橋がいくつも連なり、幻想的な光景を作り出しています。
バイクを停めた駐車場に戻り、少し色づいていた紅葉していたポイントでバイク撮り。
11/8(金)の時点では紅葉の色づき具合はまだまだといった印象ですが、ハイキングコースを歩いた感じでは色づきが遅れているのではなく、枯れ葉は落ち葉が目立っていたので今年は紅葉の色づきはこれで終わりなのかも
バイクの方が赤いし
紅葉の色づき具合はちょっと期待外れでしたが、恵那市内でもう1ヶ所見に行ってみたいスポットがあるので帰路の途中で立ち寄って行く事にします。
最終話のパート5につづく。
MOTOARCADIAは『にほんブログ村』に参加しています。
いつも当ブログを訪問して下さるマニアックな方はお気に入り登録後に下のボタンをポチッと,偶然当ブログに辿り着いてご覧になったブログ内容が気に入った方も下のボタンをポチッと押していただけると励みになります。
にほんブログ村
またfacebookもやっています。
是非、下の『いいね!』ボタンを押してお友達にシェアをお願いします。
当ブログをスマートフォンで閲覧される場合は写真が縦長ぎみに表示されることがあります。その場合はスマートフォンを横向きにして閲覧下さい。
当ブログで紹介している店舗の写真や飲食店の食事メニューの写真は掲載にあたってお店から許可を頂いています。
第三者が無断転用する事はご遠慮ください。
いつもブログで利用している写真アルバムサイト『フォト蔵』が長期にわたる不調で写真編集ができない状態なので当面は利用しているブログサービスのアルバム機能を利用する事とします。ご了承ください。