2024 中津川・栗スイーツツーリング1(すや本店)

MOTOARCADIA

2024年11月21日 12:01

ここのところ、ひと月遅れの公開が当たり前となって、すっかり月刊誌化している当ブログです。

11/8(金)は取引先の生産調整の影響を受けて勤務先の業務が開店休業状態になるとの事だったので有給休暇を取得して毎年恒例となった岐阜県中津川市へ秋の味覚である栗スイーツを求めて日帰りツーリングを楽しんできました。

当日の模様を5部構成でお届けします。
まずはパート1からどうぞ。

当日は有給休暇とはいうものの、主夫なので(安心してください。妻には逃げられていませんよ)通常出勤日と同じ時間に起床し、朝の家事を済ませてから愛車2号機であるトライアンフタイガースポーツ660で浜松市内の自宅を7:00に出発



この日は今季一番の冷え込みという事で、今季初の完全冬装備のライディングウェアを纏い、電熱グローブと電熱ベストも用意して準備万端

事実、朝はメチャクチャ寒くて電熱アイテムをさっそくスイッチオン

国道257号線経由で新城市長篠町へ。ここからいつも恵那市方面へ向かう時には長篠郵便局のある交差点から県道32号線で鳳来寺を経由して設楽町へ抜けるのですが、長篠郵便局のある交差点を曲がってしばらくすると路肩に「この先全面通行止め」の看板が



こんな看板、引佐方面から来た時に出ていなかったぞ~
と思ったら後日確認したところ長篠交差点手前にある高架の下にひっそりと掲げられていました。

こんなの気付かないわっ

通行止めの区間がどこまでか分からず、とりあえず先には進めないのは確実なのでUターンして国道151号線で新城市方面へ向かい、新城総合公園前を通る国道257号線→県道436号線経由で玖老勢交差点から県道32号線に戻り設楽町へ。

迂回路となる国道257号線に入る手前に通行止めと迂回路を示す看板が出ていましたが、こんな小さくて細かい地図では走行中からは判別できないよ
ちなみに後日確認したら、この看板も引佐方面からの国道257号線沿いに前述の「この先全面通行止め」と同じ場所に出ていましたが、高架下だったので暗くて認識できませんでした



こんなの気付かないわっ パート2。

ちなみに鳳来寺に抜ける手前にある橋が部分的に崩落したそうで、復旧の見通しは立っていないとの事。
豊川方面から設楽町へ向かうドライバー・ライダーの方は迂回路となっている新城総合公園前の国道257号線を利用する事が多いので影響はないでしょうが、浜松方面から設楽町方面へ向かう方は長篠郵便局のある交差点から右折して鳳来寺方面へ抜けるのが最短コースとなっていますが、当分の間は通行できませんのでご注意ください

気温一桁の寒い中を途中休憩を挟みながら国道257号線を走行して恵那市へ。
そこからは国道19号線を走行して中津川市に入り、JR中津川駅前通りに隣接する【すや本店】さんに今年もやってまいりました~

そうです、秋の味覚・栗スイーツの正体はボクのブログではお馴染みの『栗きんとん』です。



今年も奮発して10個入りと写真撮影用にバラでひとつ購入しました。







中津川に栗きんとんの名店は数あれど、ボクはやっぱり【すや本店】さんの栗きんとんが好き

パート2につづく。

MOTOARCADIAは『にほんブログ村』に参加しています。
いつも当ブログを訪問して下さるマニアックな方はお気に入り登録後に下のボタンをポチッと,偶然当ブログに辿り着いてご覧になったブログ内容が気に入った方も下のボタンをポチッと押していただけると励みになります。


にほんブログ村

またfacebookもやっています。
是非、下の『いいね!』ボタンを押してお友達にシェアをお願いします。

当ブログをスマートフォンで閲覧される場合は写真が縦長ぎみに表示されることがあります。その場合はスマートフォンを横向きにして閲覧下さい。

当ブログで紹介している店舗の写真や飲食店の食事メニューの写真は掲載にあたってお店から許可を頂いています。
第三者が無断転用する事はご遠慮ください。

いつもブログで利用している写真アルバムサイト『フォト蔵』が長期にわたる不調で写真編集ができない状態なので当面は利用しているブログサービスのアルバム機能を利用する事とします。ご了承ください。

関連記事