2025年のGWは4/30(水)~5/1(木)の日程で群馬県草津町と長野県中野市を結ぶ国道292号線,通称【志賀草津道路】の走行を主目的に愛車2号機のトライアンフ・タイガースポーツ660を駆って一泊でGWツーリング(GWT)第二弾をしてきました。
この【志賀草津道路】は過去には妻との旅行で自家用車で走行した事がありますが、オートバイでは草津温泉→万座温泉までしか走行した事が無かったので、定番のスポットを巡りながら草津温泉側から中野市に抜ける工程でツーリングを楽しみたいと思います。
二日間の模様を全14部構成のダイジェストでお届けしているパート5です。
ひとつ前に公開した初日のパート4はこちら。
【渋峠ホテル】にバイクを置いたままロープウェイで横手山山頂にある【横手山ヒュッテ】に行きたいと思っていましたが、ロープウェイ乗り場までは雪の壁をよじ登っていくような感じとなっており、ロープウェイを利用してきたと思われる観光客の多くは雪の壁から落下するかのような形で転げ落ちてくるような状態を見るにつけ躊躇いを感じずにはいられません
そして【横手山ヒュッテ】でのお目当てである山頂のパン屋さんは14:00,もしくは売切れ次第で閉店となっていた事と朝に【パンのトラ】さんで購入した調理パンが手つかずで残っていたので、こちらでのパンの購入は今回は断念する事にしました。
時間も15:00を過ぎており、この日の宿泊地である長野市内へのホテルまでの移動時間を考えるとのんびりともしていられません。
今回のツーリングでの裏オプというべき中野市内の ”とあるスポット” にも可能であればこの日のうちに立ち寄って行きたいので先を急ぐことにします。
九十九折れが続く志賀高原内のワインデュングを走行して中野市方面へ。
途中、運転がヘタクソなクセに無理な追い越しをして逃げ切りを図るセダンにカチンときて、追いかけまわしてやりましたが次の立ち寄り予定地が近づいたのでペースダン
次に立ち寄ったのは2024年から取り組んでいる『長野県の道の駅スタンプラリー』のために【道の駅・北信州やまのうち】です。
まずは道の駅のスタンプをゲットします。
スタンプラリーで立ち寄った道の駅では何かしらの買い物や飲食をして地元にお金を落とすことを目標にしているので、何か買い食いしようと思いましたが、前述の通り【パンのトラ】さんで購入した調理パンが手つかずでふたつも残っていたので、そのうちのひとつをおやつとして食べる事にしました。
購入したのは大好物の『味噌カツサンド』と初めて購入した『あんバタサンド』です。
そのうち、バターが暑さで溶けてしまう心配があったので、『あんバタサンド』だけ食べる事にします。
現在、各観光地などで巨大なバターを挟み込んだ背徳感満載の『あんバターどら焼き』などが人気だそうですが、それのサンドイッチ版といったところでしょうか
ボク、こう見えてもアンコ番長(ちなみに粒あん派)なので、こういう商品はいつでもウェルカムです
さて、休憩もしたし小腹も満たしたしで、長野市内へ向けて移動する前にもう1ヶ所、中野市内に立ち寄って『推し活』をして行く事にします。
果たしてその場所とは
Day1-6につづく。
MOTOARCADIAは『にほんブログ村』に参加しています。
いつも当ブログを訪問して下さるマニアックな方はお気に入り登録後に下のボタンをポチッと,偶然当ブログに辿り着いてご覧になったブログ内容が気に入った方も下のボタンをポチッと押していただけると励みになります。
にほんブログ村
またfacebookもやっています。
是非、下の『いいね!』ボタンを押してお友達にシェアをお願いします。
当ブログをスマートフォンで閲覧される場合は写真が縦長ぎみに表示されることがあります。その場合はスマートフォンを横向きにして閲覧下さい。
当ブログで紹介している店舗の写真や飲食店の食事メニューの写真は掲載にあたってお店から許可を頂いています。
第三者が無断転用する事はご遠慮ください。
いつもブログで利用している写真アルバムサイト『フォト蔵』が長期にわたる不調で写真編集ができない状態なので当面は利用しているブログサービスのアルバム機能を利用する事とします。ご了承ください。