2025 GWT第二弾 志賀草津道路ツーリング Day1-3(中央分水嶺と日本国道最高地点)

MOTOARCADIA

2025年05月19日 12:01

2025年のGWは4/30(水)~5/1(木)の日程で群馬県草津町と長野県中野市を結ぶ国道292号線,通称【志賀草津道路】の走行を主目的に愛車2号機のトライアンフ・タイガースポーツ660を駆って一泊でGWツーリング(GWT)第二弾をしてきました。

この【志賀草津道路】は過去には妻との旅行で自家用車で走行した事がありますが、オートバイでは草津温泉→万座温泉までしか走行した事が無かったので、定番のスポットを巡りながら草津温泉側から中野市に抜ける工程でツーリングを楽しみたいと思います。

二日間の模様を全14部構成のダイジェストでお届けしているパート3です。
ひとつ前に公開した初日のパート2はこちら。
2025/05/17


万座温泉から国道292号線に接続した後は志賀高原方面に向けて走行して行きます。
山田峠を過ぎた辺りで見えてくる標柱が【中央分水嶺】です。



この志賀高原一帯に降り注いだ雨は長野県側へは千曲川を経由して日本海へ、群馬県側へは利根川を経由して太平洋に注ぎます。

続いて志賀草津道路で一番の目的地だったといっても過言ではない標高2172mの【日本国道最高地点】です。
野辺山にあるJR最高地点に続いて最高地点の制覇です



中央分水嶺で写真撮影をしていたらマスツーリングライダーやソロツーリングのライダーが大挙してこの場所に向かっていったので、構図を考えたりレンズ交換をしたりして場所を占有して写真撮影できたらなぁと淡い期待をしていましたが当然、長野県側からもライダーや観光客らがやってくるので残念ながら撮影待ち渋滞発生



レンズ交換を行っての撮影は時間がかかり過ぎて無理そうだったので、おひとり様ゆえに三脚を準備して前のライダーが撮影している間に構図などを3カットくらいに絞り込んで撮影に挑みます。





みんなスマホで適当に2,3枚撮影して立ち去っていくけど、こっちはデジイチで本格的に撮影したいんじゃい

万座温泉口からは雪の回廊が続いており、どこか良い場所で撮影したかったのですが、壁が高い場所は先の見通しが悪く危険だったので(そもそも駐停車禁止区間)、直線区間が長くて路肩が広い場所を選んで撮影。





志賀草津道路が開通した直後はもっと高い雪の壁も出来ていたみたいですが、少し溶けてしまったのか5mほどの雪の壁は見られませんでした。
それでも久々に雪の回廊を見る事が出来てご満悦

写真撮影に時間を掛けたくて休日ではなく平日を選んで訪れたわけですが、この場所はライダーやドライバーにとっては休日・平日関係なく人気のスポットなので占有なんて無理な相談でしたね

パートDay1-4につづく。

MOTOARCADIAは『にほんブログ村』に参加しています。
いつも当ブログを訪問して下さるマニアックな方はお気に入り登録後に下のボタンをポチッと,偶然当ブログに辿り着いてご覧になったブログ内容が気に入った方も下のボタンをポチッと押していただけると励みになります。


にほんブログ村

またfacebookもやっています。
是非、下の『いいね!』ボタンを押してお友達にシェアをお願いします。

当ブログをスマートフォンで閲覧される場合は写真が縦長ぎみに表示されることがあります。その場合はスマートフォンを横向きにして閲覧下さい。

当ブログで紹介している店舗の写真や飲食店の食事メニューの写真は掲載にあたってお店から許可を頂いています。
第三者が無断転用する事はご遠慮ください。

いつもブログで利用している写真アルバムサイト『フォト蔵』が長期にわたる不調で写真編集ができない状態なので当面は利用しているブログサービスのアルバム機能を利用する事とします。ご了承ください。

関連記事