9/8(日)は浜松市郊外にある【浜松フルーツパーク時之栖】駐車場
で開催された『スズキKATANAミーティング2024』を少しだけ観覧してきました。
当日の観覧レポを写真多め、コメント少な目でお届けします。
会場は自宅から近いのですが、会場入りする前に浜松市街地で朝撮ショートツーリングをしてから現地へ。
会場に近づくと幹線道路は、KATANA,カタナ,刀と新旧のカタナだらけ


会場の駐車場
はスズキ車用と他社用とに分けられていましたが、この中に外車で乱入する気にはならないや



カタナも現行モデルで第三世代になっているので、会場にはハンス・ムートデザインの初代、リトラクタブルライトを採用した2代目、そして現行モデルの3代目と揃い、しかも殆どの方が程度の差はあれ、カスタマイズを施しているので一台として同じ姿のバイクは見られません
会場の雰囲気を味わいたかっただけなのですが、QRコードからデジタルステッカーをDLできるサービスを受けるとリアルなステッカーをプレゼント中という事で、列に並んでいる間に不慣れなスマホ操作(アナログ派なもんで
)でステッカーゲット


物販コーナーではこの会場でしか入手する事が出来ないTシャツやタオルなどを目当てに長蛇の列ができていましたがボクは何も買わず(鈴菌じゃないんで
)

会場内にはヨシムラジャパンをはじめ、いくつかの用品メーカーなどが出店して会場の盛り上げに貢献しています。


1本無料のドリンク販売コーナーやキッチンカーでは食べ物の販売も行われ、来場者の胃袋を満たしていました。

そして10:00からのミーティング開始に合わせてスズキ株式会社の鈴木社長が新型のカタナに乗って会場入り。

鈴木社長が乗ってきた青いカタナはこのKATANAミーティングが日本初披露というサプライズも



MCはモデライターとして活躍中のモンちゃんこと多聞恵美さんと、声優としても活躍中のにゃんばちゃんこと難波佑香さんです。
ゲストとしてバイク芸人として活躍中のお笑い芸人・福田光徳さんです。

今年は集合写真が早い時間帯で行われました。
こちらは映る側だったので写真はありません。果たしてしっかりと映り込むことはできたのか、後日公開される公式レポートをお楽しみに
会場内ではKATANAミーティングのバナーの前で記念撮影を行う事が出来るエリアも今年初登場
(ヤマハは数年前から行ってましたが
)

この日は正午までに帰宅しなければならない家庭の事情があり、帰宅前にもう一ヶ所立ち寄りたい場所があったので10:30には会場をあとにして次の目的地へ向かう事とします。
今回は愛車1号機のMV AGUSTA SUPERVELOCEで会場入りしましたが、アフェー感満載でした

約1.5時間と駆け足での観覧でしたが、久々にバイクに乗る事が出来たし、モンちゃんともお話しできたし(ボクのことをちゃんと覚えていてくれて嬉しかったなぁ
)、自分の愛車であるメーカー以外のバイクイベントを見る事が出来て久々に楽しいひと時でした。
この日の後半戦へつづく。
MOTOARCADIAは『にほんブログ村』に参加しています。
いつも当ブログを訪問して下さるマニアックな方はお気に入り登録後に下のボタンをポチッと,偶然当ブログに辿り着いてご覧になったブログ内容が気に入った方も下のボタンをポチッと押していただけると励みになります。

にほんブログ村
またfacebookもやっています。
是非、下の『いいね!』ボタンを押してお友達にシェアをお願いします。
当ブログをスマートフォンで閲覧される場合は写真が縦長ぎみに表示されることがあります。その場合はスマートフォンを横向きにして閲覧下さい。
当ブログで紹介している店舗の写真や飲食店の食事メニューの写真は掲載にあたってお店から許可を頂いています。
第三者が無断転用する事はご遠慮ください。
いつもブログで利用している写真アルバムサイト『フォト蔵』が長期にわたる不調で写真編集ができない状態なので当面は利用しているブログサービスのアルバム機能を利用する事とします。ご了承ください。

当日の観覧レポを写真多め、コメント少な目でお届けします。
会場は自宅から近いのですが、会場入りする前に浜松市街地で朝撮ショートツーリングをしてから現地へ。
会場に近づくと幹線道路は、KATANA,カタナ,刀と新旧のカタナだらけ



会場の駐車場





カタナも現行モデルで第三世代になっているので、会場にはハンス・ムートデザインの初代、リトラクタブルライトを採用した2代目、そして現行モデルの3代目と揃い、しかも殆どの方が程度の差はあれ、カスタマイズを施しているので一台として同じ姿のバイクは見られません

会場の雰囲気を味わいたかっただけなのですが、QRコードからデジタルステッカーをDLできるサービスを受けるとリアルなステッカーをプレゼント中という事で、列に並んでいる間に不慣れなスマホ操作(アナログ派なもんで




物販コーナーではこの会場でしか入手する事が出来ないTシャツやタオルなどを目当てに長蛇の列ができていましたがボクは何も買わず(鈴菌じゃないんで


会場内にはヨシムラジャパンをはじめ、いくつかの用品メーカーなどが出店して会場の盛り上げに貢献しています。


1本無料のドリンク販売コーナーやキッチンカーでは食べ物の販売も行われ、来場者の胃袋を満たしていました。

そして10:00からのミーティング開始に合わせてスズキ株式会社の鈴木社長が新型のカタナに乗って会場入り。

鈴木社長が乗ってきた青いカタナはこのKATANAミーティングが日本初披露というサプライズも




MCはモデライターとして活躍中のモンちゃんこと多聞恵美さんと、声優としても活躍中のにゃんばちゃんこと難波佑香さんです。
ゲストとしてバイク芸人として活躍中のお笑い芸人・福田光徳さんです。

今年は集合写真が早い時間帯で行われました。
こちらは映る側だったので写真はありません。果たしてしっかりと映り込むことはできたのか、後日公開される公式レポートをお楽しみに

会場内ではKATANAミーティングのバナーの前で記念撮影を行う事が出来るエリアも今年初登場



この日は正午までに帰宅しなければならない家庭の事情があり、帰宅前にもう一ヶ所立ち寄りたい場所があったので10:30には会場をあとにして次の目的地へ向かう事とします。
今回は愛車1号機のMV AGUSTA SUPERVELOCEで会場入りしましたが、アフェー感満載でした


約1.5時間と駆け足での観覧でしたが、久々にバイクに乗る事が出来たし、モンちゃんともお話しできたし(ボクのことをちゃんと覚えていてくれて嬉しかったなぁ

この日の後半戦へつづく。
MOTOARCADIAは『にほんブログ村』に参加しています。
いつも当ブログを訪問して下さるマニアックな方はお気に入り登録後に下のボタンをポチッと,偶然当ブログに辿り着いてご覧になったブログ内容が気に入った方も下のボタンをポチッと押していただけると励みになります。

にほんブログ村
またfacebookもやっています。
是非、下の『いいね!』ボタンを押してお友達にシェアをお願いします。
当ブログをスマートフォンで閲覧される場合は写真が縦長ぎみに表示されることがあります。その場合はスマートフォンを横向きにして閲覧下さい。
当ブログで紹介している店舗の写真や飲食店の食事メニューの写真は掲載にあたってお店から許可を頂いています。
第三者が無断転用する事はご遠慮ください。
いつもブログで利用している写真アルバムサイト『フォト蔵』が長期にわたる不調で写真編集ができない状態なので当面は利用しているブログサービスのアルバム機能を利用する事とします。ご了承ください。
2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記3(スズキ・カワサキ編)
バイクのふるさと浜松2024(後編)
バイクのふるさと浜松2024(前編)
2024名古屋モーターサイクルショー観覧記2(スズキ・カワサキ編)
2023名古屋モーターサイクルショー観覧記1(国産車編)
バイクのふるさと浜松2022
バイクのふるさと浜松2024(後編)
バイクのふるさと浜松2024(前編)
2024名古屋モーターサイクルショー観覧記2(スズキ・カワサキ編)
2023名古屋モーターサイクルショー観覧記1(国産車編)
バイクのふるさと浜松2022