4/7(日)は愛知県の愛知県国際展示場で3日間にわたって開催された『名古屋モーターサイクルショー2024』を新たな愛車2号機となったトライアンフ・タイガースポーツ660の慣らし運転を兼ねて観覧しに行ってきました。
既にメーカーのSNSや多くのメディアで紹介されているので新鮮さは皆無ですが、当日の模様を写真多め、文章少なめ、内容薄めですがボク目線で6部構成でお届けします。
当日の模様を6部構成のダイジェストでお届けしている最終話・パート6です。
ひとつ前に公開したパート5はこちら。
名古屋モーターサイクルショーでは国内外バイクメーカーによる魅力的なバイクの展示以外にも展示やイベントなどが盛りだくさん。
パート6ではその中から気になったバイク用品やイベント等をご紹介します。
●SHOEIヘルメット
2024年の国内モーターサイクルショーの皮切りとなる大阪会場で電撃発表されたX-15とZ8のニューカラーモデル。
な、なーんと
『バリバリ伝説』の主人公、巨摩郡レプリカでした。


昨年末にSNSで採用して欲しいレーサーのレプリカカラーのアンケートがあったのですが、まさか架空のライダーのカラーリングが採用されるとは…

ペイントショップなどに依頼するとヘルメット込みで15万円近くの費用が掛かってしまうので、これが10万円強で入手できるのあれば今までオリジナルペイントを躊躇っていたファンらはこぞって予約する事でしょう

ちなみにボクはE・ローソン選手がロスマンズホンダ時代に被ったカラーリングが好きなので、リクエストしたのですがこれの市販化は無さそうだ
ということで、オリジナルデザインの継続使用決定
●カブト(OGKヘルメット)

近年、モトGPやWSBKで契約ライダーが増えているヘルメットメーカーです。
とにかく軽い事が特徴です。
ブースには契約ライダーのヘルメットが展示されていました。
●YSSサスペンション

近年、積極的に新型バイク対応製品や新商品を投入してシェアを拡大している台湾発のサスペンションメーカーです。
アジアロードレース選手権などにも製品をサポートしています。
●ナップス

バイク用品販売大手のナップスからは同社が製造販売を行うフルドライカーボンの外装を纏ったスズキの隼が展示されていました。
車両込みで400万円超と価格も破格ですが、見た目のインパクトも超弩級です。
●ステージショー

3日間でバイク関連のゲストが招かれ、トークショーなどが行われました。
中でも近年、SNSやメディアなどで活躍している『バイク女子』な方々のトークショーは大勢のファンで人気でした。
●屋外イベント会場では中古車のバイク展示やパーツ販売、プロライダーによるデモ走行,試乗会などが開催されていました。

●パート1からパート3で紹介したヤマハ・スズキ・トライアンフブースでの戦利品ステッカー。

●屋外のキッチンカーによる『グルメ×ツーリング』
お昼時になると混雑必死だったので、11時から今年食べたかった佐世保バーガー
のキッチンカーの列に並びますが、一番人気だったのか大行列。
小一時間ほど並んで、ベーコンエッグバーガー等を食べようと思っていたのですが、前に並んでいた方々の大半が『メガバーガー(パテ2枚、ベーコン、チーズ、レタスの全部乗せ』を注文していたのでつられて勢いで同じものを注文




美味かったから良いものの腹パンになりました

こんなハンバーガー
を食べたら本家本元の佐世保までハンバーガーを食べに行きたくなっちゃった
さて、帰ろう

今年、バイクを買い替えてしまったので、しばらく新型車に食指は動きそうにないですが、魅力的な新型車が出たならば来年も見に行こうかな

それにしても今年はKTMグループの4社(KTM,ハスクバーナ、GASGAS、MV AGUSTA)の展示が無かったのは残念だなぁ
来年はKTMグループの出展して今国内で販売網が整備されている国内外メーカーが一堂に揃うモーターサイクルショーに育っていってほしいトコロ
MOTOARCADIAは『にほんブログ村』に参加しています。
いつも当ブログを訪問して下さるマニアックな方はお気に入り登録後に下のボタンをポチッと,偶然当ブログに辿り着いてご覧になったブログ内容が気に入った方も下のボタンをポチッと押していただけると励みになります。

にほんブログ村
またfacebookもやっています。
是非、下の『いいね!』ボタンを押してお友達にシェアをお願いします。
当ブログをスマートフォンで閲覧される場合は写真が縦長ぎみに表示されることがあります。その場合はスマートフォンを横向きにして閲覧下さい。
当ブログで紹介している飲食店の食事メニューや店舗の写真は掲載にあたってお店から許可を頂いています。
第三者が無断転用する事はご遠慮ください。
いつもブログで利用している写真アルバムサイト『フォト蔵』が長期にわたる不調で写真編集ができない状態なので当面は利用しているブログサービスのアルバム機能を利用する事とします。ご了承ください。
既にメーカーのSNSや多くのメディアで紹介されているので新鮮さは皆無ですが、当日の模様を写真多め、文章少なめ、内容薄めですがボク目線で6部構成でお届けします。
当日の模様を6部構成のダイジェストでお届けしている最終話・パート6です。
ひとつ前に公開したパート5はこちら。
2024/04/12
名古屋モーターサイクルショーでは国内外バイクメーカーによる魅力的なバイクの展示以外にも展示やイベントなどが盛りだくさん。
パート6ではその中から気になったバイク用品やイベント等をご紹介します。
●SHOEIヘルメット
2024年の国内モーターサイクルショーの皮切りとなる大阪会場で電撃発表されたX-15とZ8のニューカラーモデル。
な、なーんと



昨年末にSNSで採用して欲しいレーサーのレプリカカラーのアンケートがあったのですが、まさか架空のライダーのカラーリングが採用されるとは…


ペイントショップなどに依頼するとヘルメット込みで15万円近くの費用が掛かってしまうので、これが10万円強で入手できるのあれば今までオリジナルペイントを躊躇っていたファンらはこぞって予約する事でしょう


ちなみにボクはE・ローソン選手がロスマンズホンダ時代に被ったカラーリングが好きなので、リクエストしたのですがこれの市販化は無さそうだ

ということで、オリジナルデザインの継続使用決定

●カブト(OGKヘルメット)

近年、モトGPやWSBKで契約ライダーが増えているヘルメットメーカーです。
とにかく軽い事が特徴です。
ブースには契約ライダーのヘルメットが展示されていました。
●YSSサスペンション

近年、積極的に新型バイク対応製品や新商品を投入してシェアを拡大している台湾発のサスペンションメーカーです。
アジアロードレース選手権などにも製品をサポートしています。
●ナップス

バイク用品販売大手のナップスからは同社が製造販売を行うフルドライカーボンの外装を纏ったスズキの隼が展示されていました。
車両込みで400万円超と価格も破格ですが、見た目のインパクトも超弩級です。
●ステージショー

3日間でバイク関連のゲストが招かれ、トークショーなどが行われました。
中でも近年、SNSやメディアなどで活躍している『バイク女子』な方々のトークショーは大勢のファンで人気でした。
●屋外イベント会場では中古車のバイク展示やパーツ販売、プロライダーによるデモ走行,試乗会などが開催されていました。

●パート1からパート3で紹介したヤマハ・スズキ・トライアンフブースでの戦利品ステッカー。

●屋外のキッチンカーによる『グルメ×ツーリング』
お昼時になると混雑必死だったので、11時から今年食べたかった佐世保バーガー

小一時間ほど並んで、ベーコンエッグバーガー等を食べようと思っていたのですが、前に並んでいた方々の大半が『メガバーガー(パテ2枚、ベーコン、チーズ、レタスの全部乗せ』を注文していたのでつられて勢いで同じものを注文





美味かったから良いものの腹パンになりました


こんなハンバーガー


さて、帰ろう


今年、バイクを買い替えてしまったので、しばらく新型車に食指は動きそうにないですが、魅力的な新型車が出たならば来年も見に行こうかな


それにしても今年はKTMグループの4社(KTM,ハスクバーナ、GASGAS、MV AGUSTA)の展示が無かったのは残念だなぁ

来年はKTMグループの出展して今国内で販売網が整備されている国内外メーカーが一堂に揃うモーターサイクルショーに育っていってほしいトコロ

MOTOARCADIAは『にほんブログ村』に参加しています。
いつも当ブログを訪問して下さるマニアックな方はお気に入り登録後に下のボタンをポチッと,偶然当ブログに辿り着いてご覧になったブログ内容が気に入った方も下のボタンをポチッと押していただけると励みになります。

にほんブログ村
またfacebookもやっています。
是非、下の『いいね!』ボタンを押してお友達にシェアをお願いします。
当ブログをスマートフォンで閲覧される場合は写真が縦長ぎみに表示されることがあります。その場合はスマートフォンを横向きにして閲覧下さい。
当ブログで紹介している飲食店の食事メニューや店舗の写真は掲載にあたってお店から許可を頂いています。
第三者が無断転用する事はご遠慮ください。
いつもブログで利用している写真アルバムサイト『フォト蔵』が長期にわたる不調で写真編集ができない状態なので当面は利用しているブログサービスのアルバム機能を利用する事とします。ご了承ください。