MOTOARCADIAのときドキッ! バイクライフ

モーターサイクル(MOTO)の理想郷(ARCADIA)を目指して名付けた管理人・MOTOARCADIAのなんて事のない日々のバイクライフを 『時々』 お届けする、個人ブログです。

2024名古屋モーターサイクルショー観覧記5(RE・H-D・インディアン編)

4/7(日)は愛知県の愛知県国際展示場で3日間にわたって開催された『名古屋モーターサイクルショー2024』を新たな愛車2号機となったトライアンフ・タイガースポーツ660の慣らし運転を兼ねて観覧しに行ってきました。

既にメーカーのSNSや多くのメディアで紹介されているので新鮮さは皆無ですが、当日の模様を写真多め、文章少なめ、内容薄めですがボク目線で6部構成でお届けします。

当日の模様を6部構成のダイジェストでお届けしているパート5です。
ひとつ前に公開したパート4はこちら。


●ロイヤルエンフィールド(RE)

2024名古屋モーターサイクルショー観覧記5(RE・H-D・インディアン編)

世界最古のオートバイブランド、ロイヤルエンフィールドは英国生まれで現在はインドで生産されています。
ガラパゴス化してしまい車両の近代化に遅れていましたが、近年はネオクラシックブームの中、真のクラシックモデルとして世界中で人気が高まり、逆にホンダ等がGB350などで追随する現象が起きています。

今夏発売予定のニューモデル『ショットガン650(写真中央)』や、ついにフルモデルチェンジを果たした『ヒマラヤ450(写真左)』、『ブリット350(写真右)』」が初お披露目。

2024名古屋モーターサイクルショー観覧記5(RE・H-D・インディアン編)

レーサーに仕立てたモデルやサイドカーも。
2024名古屋モーターサイクルショー観覧記5(RE・H-D・インディアン編)
2024名古屋モーターサイクルショー観覧記5(RE・H-D・インディアン編)

意外と色んなカテゴリーを展開しているのです。

2024名古屋モーターサイクルショー観覧記5(RE・H-D・インディアン編)

惜しむべくは浜松近郊では正規販売店が無いので購入・維持には少しハードルが高そうなんだよねぇおよよ


●ハーレーダビッドソン(H-D)

続いてキングオブアメリカンなハーレーダビッドソン。

2024名古屋モーターサイクルショー観覧記5(RE・H-D・インディアン編)

ボクにとって今後も乗ることはないと思われるクルーザータイプのバイクで、ただただデカいびっくりびっくり

CVO Road Glide STなんてジョーズが口を開けてるかの様なフロントマスクやべー

2024名古屋モーターサイクルショー観覧記5(RE・H-D・インディアン編)
2024名古屋モーターサイクルショー観覧記5(RE・H-D・インディアン編)

その中でも色んな批評に晒されているのが、H-D初の小型モデルとなる500Xと350X。
500ccと350ccの2本立てでアウトソーシングによる並列2気筒エンジンモデルです。

2024名古屋モーターサイクルショー観覧記5(RE・H-D・インディアン編)
2024名古屋モーターサイクルショー観覧記5(RE・H-D・インディアン編)

350に至っては日本国内では普通免許(中免)で乗れるH-Dで既存の狭角Vツインエンジンとは一線を画す高回転型のキャラクターを与えられているのだそう。

この2台ならちょっと乗ってみたいかもにんまり

ハーレーはワイルドに乗るものだゼ!と思っていないZ世代には意外と好評でH-D云々ではぬく、純粋にこのバイクのディテールに惚れた!というライダーからは好意的に受け入れられているだとか。


●インディアンモーターサイクル

H-Dよりも長い歴史を誇るインディアン。
倒産と復活を繰り返してきましたが、現在はポラリス社の参加に入り意欲的に新モデルを発表しています。

2024名古屋モーターサイクルショー観覧記5(RE・H-D・インディアン編)

前述の通りクルーザータイプのバイクには興味はありませんが、このFTR1200ならかろうじて乗れそうな気がする。

2024名古屋モーターサイクルショー観覧記5(RE・H-D・インディアン編)
2024名古屋モーターサイクルショー観覧記5(RE・H-D・インディアン編)

アメリカでのダートトラックレースでチャンピオンに輝いたFTR750をモチーフにした同社製スポーツモデルで、さらにカスタマイズが施されています。

最終話のパート6につづく。

MOTOARCADIAは『にほんブログ村』に参加しています。
いつも当ブログを訪問して下さるマニアックな方はお気に入り登録後に下のボタンをポチッと,偶然当ブログに辿り着いてご覧になったブログ内容が気に入った方も下のボタンをポチッと押していただけると励みになります。

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

またfacebookもやっています。
是非、下の『いいね!』ボタンを押してお友達にシェアをお願いします。

当ブログをスマートフォンで閲覧される場合は写真が縦長ぎみに表示されることがあります。その場合はスマートフォンを横向きにして閲覧下さい。

いつもブログで利用している写真アルバムサイト『フォト蔵』が長期にわたる不調で写真編集ができない状態なので当面は利用しているブログサービスのアルバム機能を利用する事とします。ご了承ください。

    同じカテゴリー(バイクイベント)の記事画像
    2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記8(その他)
    2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記7(H-D/インディアン/can-am)
    2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記6(DUCATI/ベネリ)
    2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記5(トライアンフ/ロイヤルエンフィールド/KOVE)
    2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記4(BMW編)
    2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記3(スズキ・カワサキ編)
    同じカテゴリー(バイクイベント)の記事
     2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記8(その他) (2025-04-15 12:01)
     2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記7(H-D/インディアン/can-am) (2025-04-14 12:01)
     2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記6(DUCATI/ベネリ) (2025-04-13 12:01)
     2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記5(トライアンフ/ロイヤルエンフィールド/KOVE) (2025-04-12 12:01)
     2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記4(BMW編) (2025-04-11 12:01)
     2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記3(スズキ・カワサキ編) (2025-04-10 12:01)
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    2024名古屋モーターサイクルショー観覧記5(RE・H-D・インディアン編)
      コメント(0)