MOTOARCADIAのときドキッ! バイクライフ

モーターサイクル(MOTO)の理想郷(ARCADIA)を目指して名付けた管理人・MOTOARCADIAのなんて事のない日々のバイクライフを 『時々』 お届けする、個人ブログです。

2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記5(トライアンフ/ロイヤルエンフィールド/KOVE)

4/5(土)は愛知県の愛知県国際展示場で3日間にわたって開催された『名古屋モーターサイクルショー2025』に午後から会場入りするスケジュールで、愛車2号機のトライアンフ・タイガースポーツ660を駆って観覧しに行ってきました。

既にメーカーのSNSや多くのメディアで紹介されているので新鮮さは皆無ですが、当日の模様を写真多め、文章少なめ、内容薄めですがボク目線で8部構成でお届けしているパート5です。
ひとつ前に公開したパート4はこちら。


パート5はトライアンフ/ロイヤルエンフィールド/KOVEの3メーカーです。

まずはトライアンフからどうぞ。

2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記5(トライアンフ/ロイヤルエンフィールド/KOVE)

2023年の名古屋モーターサイクルショーでのトライアンフブースでタイガースポーツ660を見て、触って、跨ってと車両チェックをしたことでこのバイクに魅了されて購入する事になり、翌2024年は新車キラキラバリバリ状態で慣らし運転をしながら観覧に訪れました。

過去2年間は展示規模や内容が充実していたので、今年も期待してワクワクしていたところ、「あれはてな」と思ってのが正直なトコロ。

カワサキブースでも感じた「あれはてな ちょっと展示規模が小さすぎないはてな」と思ったのが正直な感想およよ
パーテーションもひな壇もPVを流すモニターも無いガーンびっくり

ディーラー単体での出展なのやべーびっくり
スタッフに聞いたところ、今回はフルラインナップではなく、新型車5台だけを持ち込んだとのことでしたが、トライアンフジャパン本体ではなく、中部地区のトライアンフ正規販売店が主体での出展だったのかもあせる

まずは新型『スピードトリプル1200RS』
3気筒スポーツのトップグレードで限定販売された『スピードトリプル1200RR』の販売が終了してからしばらくラインナップから外れていましたが、今回マイナーチェンジをして『スピードトリプル1200RS』として発表されました。

2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記5(トライアンフ/ロイヤルエンフィールド/KOVE)

続いて先日試乗をした『タイガースポーツ800』

2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記5(トライアンフ/ロイヤルエンフィールド/KOVE)

大型免許を取得したら出来るだけ大きい排気量モデルに乗りたい気持ちも分からないではありませんが、このあたりのミドルクラスを選択するのも楽しく長くバイクと付き合う秘訣ですよウィンク

続いてトライアンフのトラディショナルを象徴する『スピードツイン1200RS』

2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記5(トライアンフ/ロイヤルエンフィールド/KOVE)

2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記5(トライアンフ/ロイヤルエンフィールド/KOVE)

ボクはカウルレスのバイクは地面が見えすぎて怖いので、まぁ、この先も購入してまで乗る機会は無いかなはてな

そして販売好調の『スクランブラー400X』

2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記5(トライアンフ/ロイヤルエンフィールド/KOVE)

写真にはありませんが、普通のロードタイヤを装着した『スピード400』共々、インドメーカーによるアウトソーシングモデルですが、熟成が進んでチープ感があまり感じられない堂々とした佇まいは好印象ハート


続いてロイヤルエンフィールドです。

2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記5(トライアンフ/ロイヤルエンフィールド/KOVE)

ロイヤル エンフィールドは元々はイギリスのバイクメーカーですが、インドでOEM生産している最中にイギリス側の本体企業が倒産し、インドで旧態然としたモデルを継続的に生産していましたが、近年は世界的にネオクラシックモデルの人気が高まり、投資も進んで近代的なエンジンやシャーシ構成で矢継ぎ早に新型モデルを市場に投入しています。

『BEAR 650』

2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記5(トライアンフ/ロイヤルエンフィールド/KOVE)

『GOAN CLASSIC 350』

2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記5(トライアンフ/ロイヤルエンフィールド/KOVE)

2台ともなんて読むのかワカランおよよ

ロイヤルエンフィールドもボクの趣味ではないのでほとんどスルーでした。
ヤマハSR400が生産終了したのを待っていたかのように各メーカーからポストSR400のシングルエンジンモデルが登場していますが、ロイヤルエンフィールドは最近のネオクラシックブームが起きる半世紀近く前からクラシックモデルを作り続けています。

こちらも過去2年に比べて展示規模が小さくなっていたのが残念やべー


続いて中国発の新興メーカー、KOVE(コーベ)です。
KOVEは2017年に中国に設立された新進気鋭のオートバイメーカーで、400cc以上の排気量を持つオフロード車をメインにラインナップしています。

『450X RALLY』

2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記5(トライアンフ/ロイヤルエンフィールド/KOVE)

排気量からわかる通り450ccエンジンを搭載したオフロードモデルですが、出自が少し変わっていてパリ・ダカールラリーなどに参戦するレース車両に保安部品を付けただけの生粋のレーシングモデルです。

『800X PRO』

2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記5(トライアンフ/ロイヤルエンフィールド/KOVE)

2気筒800ccでオフロード走行に特化したビックオフローダーです。

欧州メーカーの多くは中国やインドのバイクメーカーにアウトソーシングで生産委託していますが、もう中国製/インド製という色眼鏡でバイクを見る時代ではないのかも。

パート6につづく。

MOTOARCADIAは『にほんブログ村』に参加しています。
いつも当ブログを訪問して下さるマニアックな方はお気に入り登録後に下のボタンをポチッと,偶然当ブログに辿り着いてご覧になったブログ内容が気に入った方も下のボタンをポチッと押していただけると励みになります。

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

またfacebookもやっています。
是非、下の『いいね!』ボタンを押してお友達にシェアをお願いします。

当ブログをスマートフォンで閲覧される場合は写真が縦長ぎみに表示されることがあります。その場合はスマートフォンを横向きにして閲覧下さい。

当ブログで紹介している店舗の写真や飲食店の食事メニューの写真は掲載にあたってお店から許可を頂いています。
第三者が無断転用する事はご遠慮ください。

いつもブログで利用している写真アルバムサイト『フォト蔵』が長期にわたる不調で写真編集ができない状態なので当面は利用しているブログサービスのアルバム機能を利用する事とします。ご了承ください。

    同じカテゴリー(ツーリング)の記事画像
    2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記8(その他)
    2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記6(DUCATI/ベネリ)
    2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記4(BMW編)
    2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記3(スズキ・カワサキ編)
    2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記2(ヤマハ編)
    2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記1(ホンダ編)
    同じカテゴリー(ツーリング)の記事
     2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記8(その他) (2025-04-15 12:01)
     2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記6(DUCATI/ベネリ) (2025-04-13 12:01)
     2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記4(BMW編) (2025-04-11 12:01)
     2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記3(スズキ・カワサキ編) (2025-04-10 12:01)
     2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記2(ヤマハ編) (2025-04-09 12:01)
     2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記1(ホンダ編) (2025-04-08 12:01)
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記5(トライアンフ/ロイヤルエンフィールド/KOVE)
      コメント(0)