9/15(土)はヤマハが主催するメーカーイベント『YAMAHA Motorcycle Day 2018』の東日本大会が開催されたので参加してきました。
これは2018年より新たにスタートする全てのヤマハオーナー・ヤマハファンのためのイベントで、昨年まで車種ごとに開催されていたミーティングを統合し、モデルごとの垣根を超えてより多くの方にバイクでツーリングする楽しみや仲間と語りあう喜びなどを共有できるようにとヤマハ主催で開催されるものです。
2018年は新潟県湯沢町と兵庫県淡路市(淡路会場は9/22に開催)の2会場で開催されるとの事だったので、ツーリングがてら新潟県湯沢町にある苗場スキー場で開催される東日本会場枠に参加する事にしました。
当日の模様を移動を含めて3部構成でお届けします。
まずは内容の薄い往路の移動編、Part.1からどうぞ
会場が前述の通り、新潟県湯沢町にあるあの超有名な【苗場スキー場】敷地内で開催されることとなったのですが、どこにあって、どの様なルートで移動すれば良いのかさっぱり見当が付きませんでした
当日移動するには距離があり過ぎるので前日の金曜日に半日有給休暇を取得して群馬県前橋市まで移動し、イベント当日の朝から前橋市から苗場スキー場まで移動する計画を立てました。
また交通費もバカにならないので、NEXCO中日本とNEXCO東日本が提供しているサービス『バイク高速道路乗り放題プラン』にそれぞれ申し込み、高速道路移動は浜松から新東名高速道路→東海環状自動車道→中央自動車道で対象エリアの最遠地となる諏訪ICまで移動し(ここまではNEXCO中日本エリア)、給油目的で一度高速道路を降りてから再び乗り直して諏訪ICから中央自動車道→圏央道→関越自動車道で対象エリアの最遠地となる高崎IC(ここまでがNEXO東日本エリア)まで利用して前橋市内まで移動する(復路はこの逆パターン)つもりでした。
これで浜松から高崎まで最短距離のルートで移動するのに通常であれば往復で約¥12000ほどかかるところを¥7500で済ませる事が出来ます。ただし中央道経由となる事で往復で250Km以上も遠回りして余分に走行する必要がありましたが…
ここまで完璧(
)な計画を立てていたものの、前日の金曜日から移動区間となりエリアは生憎の雨模様
で、イベント当日も湯沢町は朝から午後までずっと傘マークが並ぶ

最悪のコンディション

yuzawa14-15 posted by (C)MOTOARCADIA
出発直前のギリギリまで悩み
ましたが、7月の九州弾丸フェリーツーリングで三日間ずっと雨の中を走行して辛かった苦い経験から250ccバイクで延々と雨
の中を高速道路移動するには疲れるだけだと思ったので、今回は残念ながら自家用車
で移動する事にしました。
また移動ルートも乗用車では『バイク高速道路乗り放題プラン』は適用されないので、高額出費となっていまいますが新東名高速道路→東名高速道路→圏央道→関越自動車道と最短距離・最短時間となるナビの指示通りに走行して行く事にします
移動中の道路の大半はハーフウェット
状態でしたが、時折降りしきる雨の中をひたすら走行して行きます。
平日の午後という事もあってトラックの数は多かったものの、比較的空いていたのでオートクルーズ機能などを駆使して楽チン運転
でも個人的には自分で運転している感覚や車の調子や路面からのインフォメーションが希薄になってしまうので、この様な運転支援デバイスは好きではありません
途中で何度か休憩を挟みながら、首都圏側からは初めての関越自動車道へ入ります。

DSC_0048 posted by (C)MOTOARCADIA
高崎ICを降りてからは一般道経由でボクのツーリングや旅行の定宿である【東横イン前橋駅前】へ。

DSC08407 posted by (C)MOTOARCADIA
今回、ボクが『YAMAHA Motorcycle Day 2018』のために前橋市内のホテルに前泊する旨をFacebookで告知したら、栃木県内にするバイク仲間が顔見せに来てくれたので、前橋市内にあるハンバーグレストランチェーン【フライングガーデン】で一緒に夕食。
注文したのは看板メニューである『爆弾ハンバーグ』のディナーセットです。


DSC_0051 posted by (C)MOTOARCADIA
『爆弾ハンバーグ』は静岡県西部でチェーン展開する【炭焼きレストランさわやか】の『げんこつハンバーグ』みたいな感じで、きけば全国で数店舗がこの様な形状のハンバーグを提供しているのだとか

250gとボリュームも満足で、また行きたくなったなぁ、さわやかに…
友人と楽しいひと時を過ごし、ホテルに戻ってからは運転疲れでバタンキュー
一人移動の一人運転は意外と疲れるんですよね。この日のコンディションではバイク移動だったらもっと疲れたでしょうが…
翌朝はホテルの無料朝食を食べてイベント会場となる苗場スキー場に向けて出発しますよ~

DSC08405 posted by (C)MOTOARCADIA
イベント本編となるPart.2につづく。
MOTOARCADIAは『にほんブログ村』に参加しています。
いつも当ブログを訪問して下さるマニアックな方はお気に入り登録後に下のボタンをポチッと,偶然当ブログに辿り着いてご覧になったブログ内容が気に入った方も下のボタンをポチッと押してランクアップにご協力をお願いします。

にほんブログ村
またfacebookもやっています。
是非、下の『いいね!』ボタンを押してお友達にシェアをお願いします。
当ブログをスマートフォンで閲覧される場合は写真が縦長ぎみに表示されることがあります。その場合はスマートフォンを横向きにして閲覧下さい。
これは2018年より新たにスタートする全てのヤマハオーナー・ヤマハファンのためのイベントで、昨年まで車種ごとに開催されていたミーティングを統合し、モデルごとの垣根を超えてより多くの方にバイクでツーリングする楽しみや仲間と語りあう喜びなどを共有できるようにとヤマハ主催で開催されるものです。
2018年は新潟県湯沢町と兵庫県淡路市(淡路会場は9/22に開催)の2会場で開催されるとの事だったので、ツーリングがてら新潟県湯沢町にある苗場スキー場で開催される東日本会場枠に参加する事にしました。
当日の模様を移動を含めて3部構成でお届けします。
まずは内容の薄い往路の移動編、Part.1からどうぞ

会場が前述の通り、新潟県湯沢町にあるあの超有名な【苗場スキー場】敷地内で開催されることとなったのですが、どこにあって、どの様なルートで移動すれば良いのかさっぱり見当が付きませんでした

当日移動するには距離があり過ぎるので前日の金曜日に半日有給休暇を取得して群馬県前橋市まで移動し、イベント当日の朝から前橋市から苗場スキー場まで移動する計画を立てました。
また交通費もバカにならないので、NEXCO中日本とNEXCO東日本が提供しているサービス『バイク高速道路乗り放題プラン』にそれぞれ申し込み、高速道路移動は浜松から新東名高速道路→東海環状自動車道→中央自動車道で対象エリアの最遠地となる諏訪ICまで移動し(ここまではNEXCO中日本エリア)、給油目的で一度高速道路を降りてから再び乗り直して諏訪ICから中央自動車道→圏央道→関越自動車道で対象エリアの最遠地となる高崎IC(ここまでがNEXO東日本エリア)まで利用して前橋市内まで移動する(復路はこの逆パターン)つもりでした。
これで浜松から高崎まで最短距離のルートで移動するのに通常であれば往復で約¥12000ほどかかるところを¥7500で済ませる事が出来ます。ただし中央道経由となる事で往復で250Km以上も遠回りして余分に走行する必要がありましたが…

ここまで完璧(







yuzawa14-15 posted by (C)MOTOARCADIA
出発直前のギリギリまで悩み



また移動ルートも乗用車では『バイク高速道路乗り放題プラン』は適用されないので、高額出費となっていまいますが新東名高速道路→東名高速道路→圏央道→関越自動車道と最短距離・最短時間となるナビの指示通りに走行して行く事にします

移動中の道路の大半はハーフウェット

平日の午後という事もあってトラックの数は多かったものの、比較的空いていたのでオートクルーズ機能などを駆使して楽チン運転

でも個人的には自分で運転している感覚や車の調子や路面からのインフォメーションが希薄になってしまうので、この様な運転支援デバイスは好きではありません

途中で何度か休憩を挟みながら、首都圏側からは初めての関越自動車道へ入ります。

DSC_0048 posted by (C)MOTOARCADIA
高崎ICを降りてからは一般道経由でボクのツーリングや旅行の定宿である【東横イン前橋駅前】へ。

DSC08407 posted by (C)MOTOARCADIA
今回、ボクが『YAMAHA Motorcycle Day 2018』のために前橋市内のホテルに前泊する旨をFacebookで告知したら、栃木県内にするバイク仲間が顔見せに来てくれたので、前橋市内にあるハンバーグレストランチェーン【フライングガーデン】で一緒に夕食。
注文したのは看板メニューである『爆弾ハンバーグ』のディナーセットです。


DSC_0051 posted by (C)MOTOARCADIA
『爆弾ハンバーグ』は静岡県西部でチェーン展開する【炭焼きレストランさわやか】の『げんこつハンバーグ』みたいな感じで、きけば全国で数店舗がこの様な形状のハンバーグを提供しているのだとか


250gとボリュームも満足で、また行きたくなったなぁ、さわやかに…

友人と楽しいひと時を過ごし、ホテルに戻ってからは運転疲れでバタンキュー

一人移動の一人運転は意外と疲れるんですよね。この日のコンディションではバイク移動だったらもっと疲れたでしょうが…

翌朝はホテルの無料朝食を食べてイベント会場となる苗場スキー場に向けて出発しますよ~


DSC08405 posted by (C)MOTOARCADIA
イベント本編となるPart.2につづく。
MOTOARCADIAは『にほんブログ村』に参加しています。
いつも当ブログを訪問して下さるマニアックな方はお気に入り登録後に下のボタンをポチッと,偶然当ブログに辿り着いてご覧になったブログ内容が気に入った方も下のボタンをポチッと押してランクアップにご協力をお願いします。

にほんブログ村
またfacebookもやっています。
是非、下の『いいね!』ボタンを押してお友達にシェアをお願いします。
当ブログをスマートフォンで閲覧される場合は写真が縦長ぎみに表示されることがあります。その場合はスマートフォンを横向きにして閲覧下さい。
バイクのふるさと浜松2024(後編)
バイクのふるさと浜松2024(前編)
2024名古屋モーターサイクルショー観覧記1(ホンダ・ヤマハ編)
2023名古屋モーターサイクルショー観覧記1(国産車編)
ヤマハモーターサイクルデー2022
バイクのふるさと浜松2022
バイクのふるさと浜松2024(前編)
2024名古屋モーターサイクルショー観覧記1(ホンダ・ヤマハ編)
2023名古屋モーターサイクルショー観覧記1(国産車編)
ヤマハモーターサイクルデー2022
バイクのふるさと浜松2022