純正ナビを装着していたホンダVFR1200F DCTを手放してから、はや4年。
それ以降のツーリングでは以前と同じく紙のツーリングマップルを愛用しています(アナログ派なので)
スマホアプリを含めてバイク用ナビゲーションシステム(以下、バイクナビ)を利用するためにはブルートゥース対応のインカムを併用しなければならず、電源の確保やインカム本体への初期投資を要して意外とメンドクサイ
Door to doorでピンポイント移動するにはバイクナビは便利ですが、ボクはそのルートの途中にあるスポットへの寄り道やルート選定をする楽しみなど、アナログならではの作業もツーリングの醍醐味だと思っているので、むしろツーリングマップルは必須アイテムなのであります
メインの行動範囲となる中部北陸エリアの現在使用しているツーリングマップルは2015年度版ですが、2021年のGWツーリングに向けて最新の2021年度版に買い換えました。
2015年度版のツーリングマップルでは、新東名高速道路の愛知県区間や2021年4月から供用開始となった御殿場JCTに接続する国道138号BPなど、ツーリング予定地へのルートで新たな道路が出来ていた場合はヤフー地図と照合して手書きで書き足していました。
2021年度版では当然これらは反映されており、数年先に供用開始となる区間も予定ルートとして点線で記載されています。
しばらくは手書きでのアップデートをしなくて済みそうだ
ただし、この2021年度版が今年のGWツーリングの役に立ったかというと、知っているルートと2015年度版で事前確認できたルートばかりなので、必ずしも買い替えの必要はなかったんじゃないかと…
MOTOARCADIAは『にほんブログ村』に参加しています。
いつも当ブログを訪問して下さるマニアックな方はお気に入り登録後に下のボタンをポチッと,偶然当ブログに辿り着いてご覧になったブログ内容が気に入った方も下のボタンをポチッと押していただけると励みになります。
にほんブログ村
またfacebookもやっています。
是非、下の『いいね!』ボタンを押してお友達にシェアをお願いします。
当ブログをスマートフォンで閲覧される場合は写真が縦長ぎみに表示されることがあります。その場合はスマートフォンを横向きにして閲覧下さい。
いつもブログで利用している写真アルバムサイト『フォト蔵』とのリンクが不調で写真が表示されないので当面の間は利用しているブログサービスのアルバム機能を利用する事とします。