MOTOARCADIAのときドキッ! バイクライフ

モーターサイクル(MOTO)の理想郷(ARCADIA)を目指して名付けた管理人・MOTOARCADIAのなんて事のない日々のバイクライフを 『時々』 お届けする、個人ブログです。

2024 デイトナ朝活Cafe!と名鉄三河線廃線巡りツーリング2(名鉄三河枝下駅跡)

ここのところ、ひと月遅れの公開が当たり前となって、すっかり月刊誌化している当ブログですあはは汗

5/26(日)はお昼を跨いで6時間ほどの自由時間を得る事ができたので、デイトナ朝活Cafe!と2022年以来二回目となる名鉄三河線の廃線巡りを目的にお隣は愛知県までショートツーリングに行ってきました。

当日の模様を4部構成のダイジェストでお届けしているパート2です。
ひとつ前に公開したパート1はこちら。


【道の駅・つぐ高原グリーンパーク】を出発し、そのまま県道10号線で根羽村へ出て国道153号線で豊田市方面へ向かおうかと思いましたが、ツーリングマップルでルート確認したところ、茶臼山高原道路へ途中から入って国道257号線経由で稲武町に出た方が走行距離が短そうだったので、こちらのルートを選択しました。

しかし、茶臼山高原道路では運転マナー…というか順法精神を持ち合わせていない無謀ライダーの多い事ガーン

制限速度50Km/hの区間を推定100Km/hで走行したり、コーナーでは近年のレースシーンで見かける肘スリまがいの猛烈なバンクで、頭がセンターラインを割り込む位置で駆け抜けるなど、対向車から見たら転倒している様にしか見えないシーンを何度も目撃しましたガーン

茶臼山高原ではちょうど、芝桜まつり期間中でマイカーでの観光客も多い中でライダーの評価を著しく低下させるこの様な行為に憤りを隠せません激怒
白バイやパトカー警察官も出動していましたが、現行犯でなければ取り締まれないのと暴走行為中に捕まえるのは捕まえる方、捕まる方ともに危険を伴うので積極的には取り締まっていない模様でしたしょんぼり

国道257号線に抜けてからは稲武町で国道153号線に入り一路、小一時間ほどかけて豊田市内を目指して走行して行きます。

記事タイトルにある様に今回のツーリングの目的は2022年以来となる名古屋鉄道・三河線のうち、廃線区間となった駅舎跡を巡る事です。
2022年時には2ヶ所に立ち寄りましたが、その後の調べでもう1ヶ所、駅舎跡が残っていることが分かったので今回、見に行く事にしました。

11:00前に昼食候補のお店の前を通り過ぎましたが、開店時間前で待つのも時間がもったいなかったので先に廃線巡りを行ってから帰りに立ち寄る事にします。

曲がる交差点の場所が分かりにくかったので注意しながら走行したものの、やっぱり見過ごして通り過ぎてしまいますパイナップル
途中でUターンする場所も無かったのでそのまま直進して、猿投グリーンロード力石ICの先の県道355号線から目的地を目指すことにします。
この県道355号線は前回走行したルートです。

途中の橋から県道11号線に入り、猿投グリーンロードの高架を過ぎた先にある公園を目指します。
思いのほかこじんまりとした場所にあり、あやうく見過ごすところでしたが今回の廃線巡りの最初の目的地である【名鉄三河枝下(しだれ)駅跡】がありました。

2024 デイトナ朝活Cafe!と名鉄三河線廃線巡りツーリング2(名鉄三河枝下駅跡)

ホーム内や線路跡にバイクを乗り入れる事はできなかったので、構図を決めて数枚写真撮影。

2024 デイトナ朝活Cafe!と名鉄三河線廃線巡りツーリング2(名鉄三河枝下駅跡)

こちらの駅跡は線路にトロッコが設置されており、100mほどですが線路の上を走行させる事が出来ます。

ちょっとイメージしていた駅舎跡じゃなかったなぁしょんぼり

それでは前回も写真撮影した本命の駅舎跡に向かうとしましょうナイスウィンク

パート3につづく。

MOTOARCADIAは『にほんブログ村』に参加しています。
いつも当ブログを訪問して下さるマニアックな方はお気に入り登録後に下のボタンをポチッと,偶然当ブログに辿り着いてご覧になったブログ内容が気に入った方も下のボタンをポチッと押していただけると励みになります。

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

またfacebookもやっています。
是非、下の『いいね!』ボタンを押してお友達にシェアをお願いします。

当ブログをスマートフォンで閲覧される場合は写真が縦長ぎみに表示されることがあります。その場合はスマートフォンを横向きにして閲覧下さい。

当ブログで紹介している店舗の写真や飲食店の食事メニューの写真は掲載にあたってお店から許可を頂いています。
第三者が無断転用する事はご遠慮ください。

いつもブログで利用している写真アルバムサイト『フォト蔵』が長期にわたる不調で写真編集ができない状態なので当面は利用しているブログサービスのアルバム機能を利用する事とします。ご了承ください。

    同じカテゴリー(ツーリング)の記事画像
    2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング2(國田家の芝桜)
    2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング1(道の駅・明宝)
    2025 根尾谷淡墨桜ツーリング5(淡墨桜公園)
    2025 根尾谷淡墨桜ツーリング4(根尾谷淡墨桜)
    2025 根尾谷淡墨桜ツーリング3(樽見鉄道・樽見駅)
    2025 根尾谷淡墨桜ツーリング2(道の駅・むげ川)
    同じカテゴリー(ツーリング)の記事
     2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング2(國田家の芝桜) (2025-05-03 12:01)
     2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング1(道の駅・明宝) (2025-05-01 12:01)
     2025 根尾谷淡墨桜ツーリング5(淡墨桜公園) (2025-04-27 12:01)
     2025 根尾谷淡墨桜ツーリング4(根尾谷淡墨桜) (2025-04-25 12:01)
     2025 根尾谷淡墨桜ツーリング3(樽見鉄道・樽見駅) (2025-04-23 12:01)
     2025 根尾谷淡墨桜ツーリング2(道の駅・むげ川) (2025-04-21 12:01)
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    2024 デイトナ朝活Cafe!と名鉄三河線廃線巡りツーリング2(名鉄三河枝下駅跡)
      コメント(0)