4/12(土)は休日でしたが久々に自由時間を確保する事が出来たので、岐阜県にある『日本三大桜』のひとつとなる【根尾谷淡墨桜(ねおたにうすずみさくら)】を見に3年ぶりにお花見ツーリングに行ってきました。
当初は別の場所へのツーリングを予定していましたが、前日に満開
で見頃との情報を得たので、急遽行き先を変更して行ってきました。
当日の模様を5部構成のダイジェストでお届けしているパート2です。
ひとつ前に公開したパート1はこちら。
坂祝町内で念願の大学いもを購入した後は、走り慣れた国道248号線で関市内を目指します。
現在の国道248号線も40年前の短大在学時には建設計画が立ち上がったところでまだ道路が無かったなぁ。
国道156号線に接続した後は【Enejet】で給油をしたのち、県道79号線→県道94号線を走行して、次に立ち寄ったのは2020年からSeason2として取り組んでいる『中部・道の駅スタンプラリー』のために【道の駅・むげ川】へ。

まずは道の駅のスタンプをゲットします。

Season2では極力、立ち寄った道の駅で何かしらの買い物や飲食をして地元にお金を落とすことを目標にしているので、何か購入しようと思いましたが、先ほど大学いもを購入したばかりだったことと小銭が少なかったので購入を諦めようと思ったら、屋外の出張販売店で八百津せんべいの訳アリ品(割れ煎餅)を販売していたのでひと袋を購入。

割れ具合なんて全然許容範囲なんだけど、これで100円なんて安~い
社長
小銭が105円しか無かったのでひとつしか買えなくてスマン

さぁ、過去のツーリングで国道418号線の山間には山桜が咲いているポイントも何ヶ所かあったので、チャンスがあればそこでも撮影しながら【根尾谷淡墨桜】がある【淡墨桜公園】を目指して行きます。
パート3につづく。
MOTOARCADIAは『にほんブログ村』に参加しています。
いつも当ブログを訪問して下さるマニアックな方はお気に入り登録後に下のボタンをポチッと,偶然当ブログに辿り着いてご覧になったブログ内容が気に入った方も下のボタンをポチッと押していただけると励みになります。

にほんブログ村
またfacebookもやっています。
是非、下の『いいね!』ボタンを押してお友達にシェアをお願いします。
当ブログをスマートフォンで閲覧される場合は写真が縦長ぎみに表示されることがあります。その場合はスマートフォンを横向きにして閲覧下さい。
当ブログで紹介している店舗の写真や飲食店の食事メニューの写真は掲載にあたってお店から許可を頂いています。
第三者が無断転用する事はご遠慮ください。
いつもブログで利用している写真アルバムサイト『フォト蔵』が長期にわたる不調で写真編集ができない状態なので当面は利用しているブログサービスのアルバム機能を利用する事とします。ご了承ください。
当初は別の場所へのツーリングを予定していましたが、前日に満開


当日の模様を5部構成のダイジェストでお届けしているパート2です。
ひとつ前に公開したパート1はこちら。
2025/04/19
坂祝町内で念願の大学いもを購入した後は、走り慣れた国道248号線で関市内を目指します。
現在の国道248号線も40年前の短大在学時には建設計画が立ち上がったところでまだ道路が無かったなぁ。
国道156号線に接続した後は【Enejet】で給油をしたのち、県道79号線→県道94号線を走行して、次に立ち寄ったのは2020年からSeason2として取り組んでいる『中部・道の駅スタンプラリー』のために【道の駅・むげ川】へ。

まずは道の駅のスタンプをゲットします。

Season2では極力、立ち寄った道の駅で何かしらの買い物や飲食をして地元にお金を落とすことを目標にしているので、何か購入しようと思いましたが、先ほど大学いもを購入したばかりだったことと小銭が少なかったので購入を諦めようと思ったら、屋外の出張販売店で八百津せんべいの訳アリ品(割れ煎餅)を販売していたのでひと袋を購入。

割れ具合なんて全然許容範囲なんだけど、これで100円なんて安~い


小銭が105円しか無かったのでひとつしか買えなくてスマン


さぁ、過去のツーリングで国道418号線の山間には山桜が咲いているポイントも何ヶ所かあったので、チャンスがあればそこでも撮影しながら【根尾谷淡墨桜】がある【淡墨桜公園】を目指して行きます。
パート3につづく。
MOTOARCADIAは『にほんブログ村』に参加しています。
いつも当ブログを訪問して下さるマニアックな方はお気に入り登録後に下のボタンをポチッと,偶然当ブログに辿り着いてご覧になったブログ内容が気に入った方も下のボタンをポチッと押していただけると励みになります。

にほんブログ村
またfacebookもやっています。
是非、下の『いいね!』ボタンを押してお友達にシェアをお願いします。
当ブログをスマートフォンで閲覧される場合は写真が縦長ぎみに表示されることがあります。その場合はスマートフォンを横向きにして閲覧下さい。
当ブログで紹介している店舗の写真や飲食店の食事メニューの写真は掲載にあたってお店から許可を頂いています。
第三者が無断転用する事はご遠慮ください。
いつもブログで利用している写真アルバムサイト『フォト蔵』が長期にわたる不調で写真編集ができない状態なので当面は利用しているブログサービスのアルバム機能を利用する事とします。ご了承ください。
2025 根尾谷淡墨桜ツーリング3(樽見鉄道・樽見駅)
2025 根尾谷淡墨桜ツーリング1(いもゴリラ)
2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記8(その他)
2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記6(DUCATI/ベネリ)
2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記5(トライアンフ/ロイヤルエンフィールド/KOVE)
2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記4(BMW編)
2025 根尾谷淡墨桜ツーリング1(いもゴリラ)
2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記8(その他)
2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記6(DUCATI/ベネリ)
2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記5(トライアンフ/ロイヤルエンフィールド/KOVE)
2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記4(BMW編)