天気が安定しないとツーリングになかなか行けませんねぇ。そんな時はガレージでバイクいじり。
今回のブログネタは愛車2号機となるヤマハYZF-R25の¥0カスタム第二弾です


愛車1号機のMV AGUSTA F4は滅多に出撃しないのでガレージ保管中はトリクル充電器に繋ぎっぱなしにしています。
ところがメインマシンであるYZF-R25のバッテリーはライダー用シート下に設置されているので外部からは容易にアクセスできません
万が一、バッテリー上がりなどを起こした際にはリヤ周りの外装類を外さないとメンテナンスできないのが懸念事項でした。
そこで、かつての愛車2号機であるホンダVFR1200FDで使用していたトリクル充電器用の増設ケーブルが余っていたので、これをYZF-R25に繋げてタンデムシートを外しただけで充電できる様に今後の利便性を図る事にしました。
まずはタンデムシート,サイドカウル,シートストッパー部パネルを取り外してバッテリーへのアクセスを容易にします。

DSC_7285 posted by (C)MOTOARCADIA

DSC_7283 posted by (C)MOTOARCADIA
バッテリーターミナル部のネジを外してVFR1200FDで使用していた増設ケーブルを取り付けます。
作業時には端子が車体に接触してショート
させない様に注意しましょう。

DSC_7286 posted by (C)MOTOARCADIA
カウルやタンデムシートに干渉しない様にケーブルを取りまわし、カウル類を元に戻して作業は小一時間で終了。
これでタンデムシートを外すだけでトリクル充電器に繋ぐことができるようになりました


DSC_7289 posted by (C)MOTOARCADIA
とは言っても普段はMV AGUSTA F4が占有しているんですけどね
この作業ついでに今後のDIYメンテナンスやカスタマイズのために外装類や燃料タンク周りを手探りで取り外してみました。

DSC_7287 posted by (C)MOTOARCADIA
今後もコツコツとYZF-R25をあまりお金をかけず自分好みに仕上げていきますよ

MOTOARCADIAは『にほんブログ村』に参加しています。
いつも当ブログを訪問して下さるマニアックな方はお気に入り登録後に下のボタンをポチッと,偶然当ブログに辿り着いてご覧になったブログ内容が気に入った方も下のボタンをポチッと押してランクアップにご協力をお願いします。

にほんブログ村
またfacebookもやっています。
是非、下の『いいね!』ボタンを押してお友達にシェアをお願いします。
当ブログをスマートフォンで閲覧される場合は写真が縦長ぎみに表示されることがあります。その場合はスマートフォンを横向きにして閲覧下さい。
今回のブログネタは愛車2号機となるヤマハYZF-R25の¥0カスタム第二弾です



愛車1号機のMV AGUSTA F4は滅多に出撃しないのでガレージ保管中はトリクル充電器に繋ぎっぱなしにしています。
ところがメインマシンであるYZF-R25のバッテリーはライダー用シート下に設置されているので外部からは容易にアクセスできません

万が一、バッテリー上がりなどを起こした際にはリヤ周りの外装類を外さないとメンテナンスできないのが懸念事項でした。
そこで、かつての愛車2号機であるホンダVFR1200FDで使用していたトリクル充電器用の増設ケーブルが余っていたので、これをYZF-R25に繋げてタンデムシートを外しただけで充電できる様に今後の利便性を図る事にしました。
まずはタンデムシート,サイドカウル,シートストッパー部パネルを取り外してバッテリーへのアクセスを容易にします。

DSC_7285 posted by (C)MOTOARCADIA

DSC_7283 posted by (C)MOTOARCADIA
バッテリーターミナル部のネジを外してVFR1200FDで使用していた増設ケーブルを取り付けます。
作業時には端子が車体に接触してショート


DSC_7286 posted by (C)MOTOARCADIA
カウルやタンデムシートに干渉しない様にケーブルを取りまわし、カウル類を元に戻して作業は小一時間で終了。
これでタンデムシートを外すだけでトリクル充電器に繋ぐことができるようになりました



DSC_7289 posted by (C)MOTOARCADIA
とは言っても普段はMV AGUSTA F4が占有しているんですけどね

この作業ついでに今後のDIYメンテナンスやカスタマイズのために外装類や燃料タンク周りを手探りで取り外してみました。

DSC_7287 posted by (C)MOTOARCADIA
今後もコツコツとYZF-R25をあまりお金をかけず自分好みに仕上げていきますよ


MOTOARCADIAは『にほんブログ村』に参加しています。
いつも当ブログを訪問して下さるマニアックな方はお気に入り登録後に下のボタンをポチッと,偶然当ブログに辿り着いてご覧になったブログ内容が気に入った方も下のボタンをポチッと押してランクアップにご協力をお願いします。

にほんブログ村
またfacebookもやっています。
是非、下の『いいね!』ボタンを押してお友達にシェアをお願いします。
当ブログをスマートフォンで閲覧される場合は写真が縦長ぎみに表示されることがあります。その場合はスマートフォンを横向きにして閲覧下さい。
さらば、ヤマハYZF-R25
ヤマハYZF-R25の買取査定
赤い鳥居が連なる稲荷社巡りツーリング3-4(高塚熊野神社)
赤い鳥居が連なる稲荷社巡りツーリング3-3(豊川五社稲荷社)
赤い鳥居が連なる稲荷社巡りツーリング3-2(たいやき桜鯛)
赤い鳥居が連なる稲荷社巡りツーリング3-1(堀出前中央公園)
ヤマハYZF-R25の買取査定
赤い鳥居が連なる稲荷社巡りツーリング3-4(高塚熊野神社)
赤い鳥居が連なる稲荷社巡りツーリング3-3(豊川五社稲荷社)
赤い鳥居が連なる稲荷社巡りツーリング3-2(たいやき桜鯛)
赤い鳥居が連なる稲荷社巡りツーリング3-1(堀出前中央公園)
こん〇〇は。
西日本は甚大な台風被害が出たみたいですねぇ。
まぁ~くんさんも被害にあわれた様で、お見舞い申し上げます。
おかげさまで静岡は大きな被害は出ておらず私の住む町は何も被害は出ませんでした。
YZF-R25は少しずつ(お小遣いの範囲内で)イジって自分好みの1台に仕立てて行きますよ (^^♪