6/23(日)は大阪府堺市にある『ハーベストの丘』という体験型農業公園へホンダVFR1200F DCTを駆って行ってきました。
本来であれば6/8(土)にボクがかつて参加していたSNSメンバーと合流して行く予定だったのですが、ボクが持病の腰痛を再発させてしまい、しばらく歩く事もままならない状況になってしまったので、2週間後に単独で行く事になったものです。
浜松市内の自宅を7:00前に出発し、朝マックしてから東名高速に入り伊勢湾岸道→東名阪道を進みます。
毎年、『ハーベストの丘』へ行く時には亀山から名阪国道を利用して天理市に抜けるのですが、今年は新規ルートを開拓する目的で亀山JCTからは新名神高速に入り、名神高速→京滋バイパス→第二京阪道→近畿道を経て堺ICを目指しました。
これまでは全行程を高速道路で移動する場合は吹田JCTから近畿道に入るルートしか思いつかなかったのですが、ツーリングマップルを眺めていると名神高速道と並行している京滋バイパスを利用した方が吹田JCT経由よりも近く、また名阪国道を利用した場合に比べて20分以上も早く到着できる事が分りました。
バイク用ナビ(ホンダ純正のギャザズM G3)の地図データには第二京阪道は反映されていないと見えて、しきりに一般道を利用したルートを検索していました。
道路がまだ新しかったので最近できた区間なのかな
道路標識案内に従って走行し近畿道に入った途端にヘルメットのシールドやバイクのウインドスクリーンに水滴らしきものがポツリ、ポツリ
。
堺ICを出る頃には本降りとなってしまい、前日の天気予報では晴れとなっていたのを信じて出発したのでレインスーツは持参してきませんでした
。
雨雲を見ると通り雨ではなく、しばらく降り続きそうだったのでコンビニに緊急ピットインして、ビニール製のレインコートを購入しました。
そして『ハーベストの丘』へは11:00過ぎに到着。
直販所脇の屋根付き駐輪場にバイクを停めて雨の影響を最小限に留めます。

DSC02134 posted by (C)MOTOARCADIA

DSC02135 posted by (C)MOTOARCADIA
『ハーベストの丘』へは一昨年から6月に毎年、訪れています。
何を目的に訪れているかというと、一昨年の6月初旬に同敷地内での取材中に不慮の事故で亡くなったライダースクラブ誌編集長(当時)でキャプテンの呼び名で親しまれていた竹田津敏信さんの事故現場にお祈りをしに来ているのです。
ボクはライダースクラブ誌主催のサーキット走行会、『RIDING PARTY』への10余年にわたる参加でキャプテンとは良くお話をさせてもらい仲良くさせてもらいました。
ボクが大型トラックの下敷きになる交通事故を起こした時にもその噂をどこからか聞き付け心配してくれたと聞きました。
この為、事故で亡くなった知らせを受けた時にはその事実を受け入れる事ができませんでした。
誰かがこの事故現場に足を運ばないと事故の記憶が風化してしまうと思ったので、毎年こちらを訪れる事にしたものです。
事故現場へ先に訪れてくれた方がお供えし枯れてしまった墓花や古い飲み物を入れ替え、お線香に火をつけてお祈りします。

DSC02130 posted by (C)MOTOARCADIA
ボクが昨年、お線香や香灰を入れておけるように現場に置いて来たプラスチックコンテナは1ヶ月ほど前まではあったそうですが、周辺には見当たりませんでした。
強風で吹き飛ばされたか、破損して廃棄されたかな
「キャプテン、今の国内バイク市場はバイクメーカーやアフターパーツ業界、用品業界の頑張りにより活況を呈してきましたよ。
キャプテンが存命の時に各方面から入手していた情報から予想した通りになってきましたよ
」
こんな事を話しながらしばし時を過ごしました。
すると、
「ガハハハッ

ネっ
言った通りになってきたでしょ
」
と、あの人懐っこい、したり顔で応えるキャプテンの姿が目に浮かぶのでした。
「キャプテン、来年もきっと会いに来るよ
」
そう言い残してハーベストの丘を後にしました。
帰りは東大寺観光をして行く予定でしたが、雨は止む気配が無く、しかも雨雲が向かっている奈良・三重方面に向かって走行して行かなければなりません。
レインコートを着たまま観光をしたく無かったのと、腰痛が治まってからまだ日も浅い中でのロングツーリングとなっている事から無理をせずに浜松へ直帰する事にしました。
『奈良に旨いもん無し』と世間では言われるそうですが、事前リサーチしてもこれといって興味を惹く名物料理が無かったので西名阪道の香芝SA内で食べて行く事にしました。
注文したのは、【トンテキ定食うどん付き¥970】です。

DSC02143 posted by (C)MOTOARCADIA
【トンテキ】って奈良じゃなくて四日市名物だったよね
、たしか…
名阪国道→東名阪道→伊勢湾岸道を走行し、刈谷ハイウェイオアシスで休憩します。
売店で出張販売しているボクの大好きな『藤田屋のあんまき』をお土産に購入し、自分はコンビニでアメリカンドックを購入してホッと一息
。
この辺りからは上空に晴れ間も見えてきてレインコートを脱ごうか迷いましたが、浜松は少し降っているとの事だったのでそのまま着用して行く事にしました。
東名浜松西ICで降りて、浜松市内の自宅には17:30頃に到着。
本来は家族やカップルで楽しい時間を過ごす場所であるハズなのに、ボクにとってはちょっぴりセンチメンタルな気分になってしまう『ハーベストの丘』なのでした。
この日の走行距離:567Km
MOTOARCADIAは『にほんブログ村』に参加しています。
「ボクも時間が取れたらキャプテンの供養にハーベストの丘に行ってみるよ」と思ってくれた方は、下のボタンをポチッとお願いします。

にほんブログ村
またfacebookもやっています。
是非、『いいね!』をお願いします。
本来であれば6/8(土)にボクがかつて参加していたSNSメンバーと合流して行く予定だったのですが、ボクが持病の腰痛を再発させてしまい、しばらく歩く事もままならない状況になってしまったので、2週間後に単独で行く事になったものです。
浜松市内の自宅を7:00前に出発し、朝マックしてから東名高速に入り伊勢湾岸道→東名阪道を進みます。
毎年、『ハーベストの丘』へ行く時には亀山から名阪国道を利用して天理市に抜けるのですが、今年は新規ルートを開拓する目的で亀山JCTからは新名神高速に入り、名神高速→京滋バイパス→第二京阪道→近畿道を経て堺ICを目指しました。
これまでは全行程を高速道路で移動する場合は吹田JCTから近畿道に入るルートしか思いつかなかったのですが、ツーリングマップルを眺めていると名神高速道と並行している京滋バイパスを利用した方が吹田JCT経由よりも近く、また名阪国道を利用した場合に比べて20分以上も早く到着できる事が分りました。
バイク用ナビ(ホンダ純正のギャザズM G3)の地図データには第二京阪道は反映されていないと見えて、しきりに一般道を利用したルートを検索していました。
道路がまだ新しかったので最近できた区間なのかな

道路標識案内に従って走行し近畿道に入った途端にヘルメットのシールドやバイクのウインドスクリーンに水滴らしきものがポツリ、ポツリ

堺ICを出る頃には本降りとなってしまい、前日の天気予報では晴れとなっていたのを信じて出発したのでレインスーツは持参してきませんでした

雨雲を見ると通り雨ではなく、しばらく降り続きそうだったのでコンビニに緊急ピットインして、ビニール製のレインコートを購入しました。
そして『ハーベストの丘』へは11:00過ぎに到着。
直販所脇の屋根付き駐輪場にバイクを停めて雨の影響を最小限に留めます。

DSC02134 posted by (C)MOTOARCADIA

DSC02135 posted by (C)MOTOARCADIA
『ハーベストの丘』へは一昨年から6月に毎年、訪れています。
何を目的に訪れているかというと、一昨年の6月初旬に同敷地内での取材中に不慮の事故で亡くなったライダースクラブ誌編集長(当時)でキャプテンの呼び名で親しまれていた竹田津敏信さんの事故現場にお祈りをしに来ているのです。
ボクはライダースクラブ誌主催のサーキット走行会、『RIDING PARTY』への10余年にわたる参加でキャプテンとは良くお話をさせてもらい仲良くさせてもらいました。
ボクが大型トラックの下敷きになる交通事故を起こした時にもその噂をどこからか聞き付け心配してくれたと聞きました。
この為、事故で亡くなった知らせを受けた時にはその事実を受け入れる事ができませんでした。
誰かがこの事故現場に足を運ばないと事故の記憶が風化してしまうと思ったので、毎年こちらを訪れる事にしたものです。
事故現場へ先に訪れてくれた方がお供えし枯れてしまった墓花や古い飲み物を入れ替え、お線香に火をつけてお祈りします。

DSC02130 posted by (C)MOTOARCADIA
ボクが昨年、お線香や香灰を入れておけるように現場に置いて来たプラスチックコンテナは1ヶ月ほど前まではあったそうですが、周辺には見当たりませんでした。
強風で吹き飛ばされたか、破損して廃棄されたかな

「キャプテン、今の国内バイク市場はバイクメーカーやアフターパーツ業界、用品業界の頑張りにより活況を呈してきましたよ。
キャプテンが存命の時に各方面から入手していた情報から予想した通りになってきましたよ


こんな事を話しながらしばし時を過ごしました。
すると、
「ガハハハッ


ネっ

言った通りになってきたでしょ


と、あの人懐っこい、したり顔で応えるキャプテンの姿が目に浮かぶのでした。
「キャプテン、来年もきっと会いに来るよ

そう言い残してハーベストの丘を後にしました。
帰りは東大寺観光をして行く予定でしたが、雨は止む気配が無く、しかも雨雲が向かっている奈良・三重方面に向かって走行して行かなければなりません。
レインコートを着たまま観光をしたく無かったのと、腰痛が治まってからまだ日も浅い中でのロングツーリングとなっている事から無理をせずに浜松へ直帰する事にしました。
『奈良に旨いもん無し』と世間では言われるそうですが、事前リサーチしてもこれといって興味を惹く名物料理が無かったので西名阪道の香芝SA内で食べて行く事にしました。
注文したのは、【トンテキ定食うどん付き¥970】です。

DSC02143 posted by (C)MOTOARCADIA
【トンテキ】って奈良じゃなくて四日市名物だったよね


名阪国道→東名阪道→伊勢湾岸道を走行し、刈谷ハイウェイオアシスで休憩します。
売店で出張販売しているボクの大好きな『藤田屋のあんまき』をお土産に購入し、自分はコンビニでアメリカンドックを購入してホッと一息

この辺りからは上空に晴れ間も見えてきてレインコートを脱ごうか迷いましたが、浜松は少し降っているとの事だったのでそのまま着用して行く事にしました。
東名浜松西ICで降りて、浜松市内の自宅には17:30頃に到着。
本来は家族やカップルで楽しい時間を過ごす場所であるハズなのに、ボクにとってはちょっぴりセンチメンタルな気分になってしまう『ハーベストの丘』なのでした。
この日の走行距離:567Km
MOTOARCADIAは『にほんブログ村』に参加しています。
「ボクも時間が取れたらキャプテンの供養にハーベストの丘に行ってみるよ」と思ってくれた方は、下のボタンをポチッとお願いします。

にほんブログ村
またfacebookもやっています。
是非、『いいね!』をお願いします。
2025 根尾谷淡墨桜ツーリング5(淡墨桜公園)
2025 根尾谷淡墨桜ツーリング4(根尾谷淡墨桜)
2025 根尾谷淡墨桜ツーリング3(樽見鉄道・樽見駅)
2025 根尾谷淡墨桜ツーリング2(道の駅・むげ川)
2025 根尾谷淡墨桜ツーリング1(いもゴリラ)
2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記8(その他)
2025 根尾谷淡墨桜ツーリング4(根尾谷淡墨桜)
2025 根尾谷淡墨桜ツーリング3(樽見鉄道・樽見駅)
2025 根尾谷淡墨桜ツーリング2(道の駅・むげ川)
2025 根尾谷淡墨桜ツーリング1(いもゴリラ)
2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記8(その他)
安全なバイクライフを送ることを供養にお互い日々頑張りましょう
こんにちは。
ようやく約束の地へ今年も行く事が出来ました。
「必ず無事に帰宅する」
これを心に秘め、今年もキャプテンの分もバイクライフを楽しみたいですね。