毎年、1月2日に愛知県新城市の桜淵公園にて新城市内のバイクショップ主催で開催されるチャリティー・バイクミーティングに数年ぶりに見学に行ってきました。(正式名称がワカラン・・・
)
ちなみにこのミーティングは特にイベント等が行われる事無く、桜淵公園に集まってワイワイガヤガヤとバイク談義に花を咲かせるというものデス。
1/4に予定している新春・伊豆ツーリングはホンダVFR1200F DCTでの出撃を予定しているので、今回はMV AGUSTA F4の初乗りとする事にし、先日サンタさんからプレゼントされたHYODのスポーツデニムパンツの実用性も確認したいと思います。
9時前に浜北区内の自宅を出発し、県道68号線→県道299号線→国道257号線→県道81号線→国道301号線で豊川沿いの桜の名所である桜淵公園には10時前に到着。
既に多くのバイカーが集まり公園内を埋め尽くしていました。
約1時間の滞在時間では推定1000台くらいかな? 入れ替わり立ち替わりで通路が確保できませーん

DSC05908 posted by (C)大将

DSC05909 posted by (C)大将
このイベントのメインの目的はチャリティーという事で¥500の寄付金で特製ステッカーをもらう事が出来ますが、ボクは寄付をせず・・・。ゴメンよ~
昔は¥300くらいだった気がするんだけどなぁ・・・。

DSC05887 posted by (C)大将
今日は比較的暖かい日中でしたが、場内には焚火が用意され、暖をとる方もいました。

DSC05894 posted by (C)大将
缶コーヒーだけ購入して場内のバイクを見て回ります。
その昔、参加した頃に比べて明らかにスーパースポーツ系のバイクは減少していていました。(ほぼ絶滅状態)
時代を映しているのか、ネイキッドやアメリカンタイプ、ビックスクーターが多い様に見受けられます。
そしてモンキーやダックス等を不法改造したミニバイクや旧車族のバイクもこの日ばかりは目立ちます。
旧車族御一行様は暴走族とは一線を画しているのでバイクは綺麗にレストア・維持されていますが、何処かに必ず品の無い改造が施されていて、カタギでは無い事をさりげなくアピールしているのが残念・・・
前回参加した頃からその傾向が見られましたが、興味の無いジャンルのバイクばかりが集まっているので来年以降は暫く参加する事は無いかな?
その中でも主催者がモリワキから借用してきた、1990年代に全日本TT-F1クラスに参戦していたモリワキVX-7が特別展示されていました。懐かしいですねぇ。

DSC05897 posted by (C)大将
そんな今時流行のバイク群の中にあって、完全にアウェイなボクのMV AGUSTA F4でした。

DSC05901 posted by (C)大将
帰りも往路と同じルートを走行して、道の駅・鳳来三河三石で休憩してお昼前には自宅に戻りました。
本日の走行距離:110km。
MV AGUSTA F4での初乗りにしては十分な距離かな?
さて、HYODのスポーツデニムですが、ユニクロのヒートテックを着用した上に履いていたので、かなり暖かい事を実感できました。気温2度くらいならヘッチャラです。
色々なメーカーから同じようなコンセプトのウインターパンツ(いわゆる暖パン)が発売されていますが、お勧めですよ。

ちなみにこのミーティングは特にイベント等が行われる事無く、桜淵公園に集まってワイワイガヤガヤとバイク談義に花を咲かせるというものデス。
1/4に予定している新春・伊豆ツーリングはホンダVFR1200F DCTでの出撃を予定しているので、今回はMV AGUSTA F4の初乗りとする事にし、先日サンタさんからプレゼントされたHYODのスポーツデニムパンツの実用性も確認したいと思います。
9時前に浜北区内の自宅を出発し、県道68号線→県道299号線→国道257号線→県道81号線→国道301号線で豊川沿いの桜の名所である桜淵公園には10時前に到着。
既に多くのバイカーが集まり公園内を埋め尽くしていました。

約1時間の滞在時間では推定1000台くらいかな? 入れ替わり立ち替わりで通路が確保できませーん


DSC05908 posted by (C)大将

DSC05909 posted by (C)大将
このイベントのメインの目的はチャリティーという事で¥500の寄付金で特製ステッカーをもらう事が出来ますが、ボクは寄付をせず・・・。ゴメンよ~

昔は¥300くらいだった気がするんだけどなぁ・・・。

DSC05887 posted by (C)大将
今日は比較的暖かい日中でしたが、場内には焚火が用意され、暖をとる方もいました。

DSC05894 posted by (C)大将
缶コーヒーだけ購入して場内のバイクを見て回ります。
その昔、参加した頃に比べて明らかにスーパースポーツ系のバイクは減少していていました。(ほぼ絶滅状態)
時代を映しているのか、ネイキッドやアメリカンタイプ、ビックスクーターが多い様に見受けられます。

そしてモンキーやダックス等を不法改造したミニバイクや旧車族のバイクもこの日ばかりは目立ちます。
旧車族御一行様は暴走族とは一線を画しているのでバイクは綺麗にレストア・維持されていますが、何処かに必ず品の無い改造が施されていて、カタギでは無い事をさりげなくアピールしているのが残念・・・

前回参加した頃からその傾向が見られましたが、興味の無いジャンルのバイクばかりが集まっているので来年以降は暫く参加する事は無いかな?
その中でも主催者がモリワキから借用してきた、1990年代に全日本TT-F1クラスに参戦していたモリワキVX-7が特別展示されていました。懐かしいですねぇ。

DSC05897 posted by (C)大将
そんな今時流行のバイク群の中にあって、完全にアウェイなボクのMV AGUSTA F4でした。


DSC05901 posted by (C)大将
帰りも往路と同じルートを走行して、道の駅・鳳来三河三石で休憩してお昼前には自宅に戻りました。
本日の走行距離:110km。
MV AGUSTA F4での初乗りにしては十分な距離かな?

さて、HYODのスポーツデニムですが、ユニクロのヒートテックを着用した上に履いていたので、かなり暖かい事を実感できました。気温2度くらいならヘッチャラです。
色々なメーカーから同じようなコンセプトのウインターパンツ(いわゆる暖パン)が発売されていますが、お勧めですよ。

浜松ストレート
SUPERVELOCEの初回車検
浜松バーガースタンドmarumaru
2024 平谷村ひまわり畑ツーリング3 (たいやきCafe)
2024 平谷村ひまわり畑ツーリング2 (馬刺し定食)
2024 平谷村ひまわり畑ツーリング1 (ひまわり畑)
SUPERVELOCEの初回車検
浜松バーガースタンドmarumaru
2024 平谷村ひまわり畑ツーリング3 (たいやきCafe)
2024 平谷村ひまわり畑ツーリング2 (馬刺し定食)
2024 平谷村ひまわり畑ツーリング1 (ひまわり畑)