F4のポジションランプをLED化

MOTOARCADIA

2021年11月30日 12:01

[MVアグスタ] ブログ村キーワード

新車購入から12年目に突入している愛車1号機のMV AGUSTA F4ですが、車検をはじめとする定期点検や修理は車両購入先である【Taira Racing】さんに丸投げで一任していますが、整備士の端くれとして軽作業くらいは勉強も兼ねてできるだけ自分で実施する事にしています。

先日、新車購入からただの一度も電球切れで交換した事が無いLow/Highのヘッドライトバルブを予防整備の一環として10年ひと区切り(正確には12年)にDIYで高効率バルブタイプに交換しました。

公開済みの高効率ハロゲンヘッドライトバルブに交換したブログはこちら。

2021/10/31


この作業終了後、2つあるポジションランプのひとつがバルブ切れを起こしている事に気づいたので、ポジションランプも後日交換する事にしました。


DSC00840 posted by (C)MOTOARCADIA

ボクが所有するタンブリーニ系の初代F4は基本設計が1990年代と古く、ヘッドライトをはじめポジションランプやテールランプ,ウインカーなど全て昔ながらの白熱球タイプの電球が採用されています。
このためバルブ交換を要するタイミングに合わせて可能な部位は現在主流のLED化を進めています。

今回、LED化するにあたり色々なメーカーからLEDポジションランプが販売されていましたが、ボクは比較的安価で光の集光性があるタイプの【M & Hマツシマ】製をチョイス。



時々、ヘッドライトより眩しく光が拡散しているポジションランプを取り付けたバイクを見かけますが、それだと本末転倒なのでポジションランプは控えめにしました。

ポジションランプはヘッドライトカバーを外して正面側から抜き差しする必要があったので、フロント周りの外装類やエアダクト類を外してポジションランプにアクセスします。
ヘッドライトバルブ交換時に気づいていればカウル脱着の二度手間が省けたのにぃ…

10年間も頑張ったSTDのポジションランプを取り外し、LEDポジションランプと交換して作業は終了。


DSC00842 posted by (C)MOTOARCADIA

一般的に高寿命と言われるLEDバルブなので、この先10年以上は無交換で乗り切れるかなぁ
その前にバイク本体が壊れてしまいそうですが…

何かと手間もお金もかかるボクの初代MV AGUSTA F4ですが、この先も長く所有して行きたいので時代ごとに良いパーツと出会えたらアップデートしていきたいものですね


DSC01095 posted by (C)MOTOARCADIA

MOTOARCADIAは『にほんブログ村』に参加しています。
いつも当ブログを訪問して下さるマニアックな方はお気に入り登録後に下のボタンをポチッと,偶然当ブログに辿り着いてご覧になったブログ内容が気に入った方も下のボタンをポチッと押していただけると励みになります。


にほんブログ村

またfacebookもやっています。
是非、下の『いいね!』ボタンを押してお友達にシェアをお願いします。

当ブログをスマートフォンで閲覧される場合は写真が縦長ぎみに表示されることがあります。その場合はスマートフォンを横向きにして閲覧下さい。

関連記事