2013年の夏休みは2泊3日で東北へツーリングに行ってきました。全6回に分けて写真多め、文章手抜きの長編ツーレポをお届けします。
今回は最終日となる三日目の前編で大河ドラマ『八重の桜』に所縁のある地を観光したいと思います。
1つ前に公開した二日目後編となるDay2-2の内容はこちら。
宿泊先の【東横INNホテル】では全国のホテルで無料朝食サービスがありますが地域によってメニューが多少違っています。ボクは全国各地の東横INNを利用するので、そんなメニューの違いも楽しみだったりします。ちなみにパンは食べる予定ではありませんでしたが、撮影用に思わず手を伸ばしてしまいました。
DSC02434 posted by
(C)MOTOARCADIA
チェックアウトを済ませ、まず向かった先はNHKの大河ドラマ『八重の桜』で脚光を浴びている【
鶴ヶ城】です。
城内に駐車場があると事前に調べてあったので探しながら進むと西出丸駐車場に辿りついてしまいました。北出丸付近に駐車したかったのですが、反対方向の一番遠い駐車場に行ってしまったようです。
バイクを停めて暑いのでライディングジャケットは脱いで城内を散策。この日は先の鈴鹿8耐で3位表彰台を獲得したTeam KAGAYAMAの2013鈴鹿8耐Tシャツでキメてみました。
DSC08817 posted by
(C)MOTOARCADIA
天守閣への入館料¥500を支払い館内に展示されている資料などを見て回ります。ちなみに現在の天守閣は1965年に鉄筋コンクリートで再建されたものです。また2010年に戊辰戦争当時と同じ朱色の瓦屋根に改装したそうです。
1965年の再建当時には年間100万人の入場者があったそうですが、ここ十数年は年間40~60万人で推移して観光資源としてテコ入れを検討していたそうですが、大河ドラマ効果なのか今年は上半期で既に50万人を超えていて年間100万人も確実な情勢なのだそうです。
大河ドラマの効果って凄いんですね
DSC08839 posted by
(C)MOTOARCADIA
天守閣の最上階からは白虎隊の死地として有名な飯盛山も見えました。午後からは、こちらにも足を伸ばしてみたいと思います。
DSC08823a posted by
(C)MOTOARCADIA
天守閣内や城内を見て回った後は徒歩で鶴ヶ城に隣接する県立博物館内で開催していると思ったら、さらにその隣の建物で開催中の【大河ドラマ館】へ。
ちなみに『天地人』が放送されていた時には上越市と米沢市で開催されていた大河ドラマ館に行きました。ボクって結構、ミーハーなのね。
DSC08855 posted by
(C)MOTOARCADIA
撮影で主要俳優が使用した衣装の展示や登場人物像のパネル紹介など、鶴ヶ城の展示資料とは違った面から勉強になったなぁ
DSC08850a posted by
(C)MOTOARCADIA
そうそう、戊辰戦争で鶴ヶ城内での戦闘シーンはVFX撮影で行われたのですが、来館者がそのシーンに登場する事が出来る体感コーナーもありました。ボクもしっかりと戦場に立っていますが、これではすぐに倒されてしまいますネ
DSC08851a posted by
(C)MOTOARCADIA
ここまで観光したあと、会津若松に来たら必ず訪れたいと思っていたお店で昼食を食べたかったので、お店まで徒歩で移動しようと試みましたが正確な場所が分りません。事前に調べた時の記憶を頼りに、うろ覚えのまま歩き出しましたが猛暑の中をウロウロして無駄に時間を費やしてしまったので駐車場まで戻ってバイクで移動する事にしました。結局、徒歩での移動は方向は合っていましたが、距離が意外とあったのでバイクで移動して正解でした。
そしてお目当てのお店とは、ライダーの多くが一度は訪れた事があるであろう、または訪れたいと思っているであろう【白孔雀食堂】さんです。
DSC02436 posted by
(C)MOTOARCADIA
白孔雀食堂さんといえば、ツーリング情報誌などでも良く紹介されているお店で、注文するのはコレですよネ
DSC08859 posted by
(C)MOTOARCADIA
『名物ソースカツ丼(¥1150)』です。どんぶりから何かがはみ出しています…
恐る恐る、どんぶりの蓋を取ると…
ドドーン
DSC08868 posted by
(C)MOTOARCADIA
長野県・駒ヶ根市もソースカツ丼で有名ですが、駒ヶ根のソースよりも甘めで肉も叩いて薄く延ばして揚げてあるので見た目のボリュームよりもクドくなくて美味しかったです。
楽勝で完食~
食後は再び鶴ヶ城に戻り、今度は徒歩でお城の周りを散策して行きます。
最終日の後編に続く。
MOTOARCADIAは『にほんブログ村』に参加しています。
今回のブログ内容が気に入った方は是非、下のボタンをポチッと押してランクアップにご協力をお願いします。
にほんブログ村
またfacebookもやっています。
是非、『いいね!』をお願いします。