MOTOARCADIAのときドキッ! バイクライフ

モーターサイクル(MOTO)の理想郷(ARCADIA)を目指して名付けた管理人・MOTOARCADIAのなんて事のない日々のバイクライフを 『時々』 お届けする、個人ブログです。

新春恒例 伊豆ツーリング2013(その3)

ボクはここ数年、本格的な走り初めを伊豆半島に設定して、西伊豆と東伊豆を交互に訪れています。
昨年は思い切って南伊豆まで足を伸ばしましたが、親族サービスに徹しているお正月期間中に1日だけ自由時間をもらって、1/4(金)にソロでツーリングしてきました。
今回は久々に西伊豆に行く事にしました。

このツーリングレポートを3部構成でお届けしています。

既公開済みの(その1)はこちら。
http://motoarcadia.hamazo.tv/e4144238.html

既公開済みの(その2)はこちら。
http://motoarcadia.hamazo.tv/e4146066.html

松崎町を15時頃に出発して西伊豆の海岸線沿いを通る国道136号線→県道17号線を走行して向かった先は沼津市・戸田の夕映えの丘です。ここで夕日の光景を写真に撮りたくて時間を調整していたのでした。
戸田港前の自販機でホットコーヒーを買って来たのでバイクを停めて場所撮りした後にしばし休憩しながら日没の時間を待ちます。

夏場だと日没時間が遅くなってしまうのと、冬の時期であれば空気が澄んでいるので綺麗な夕日が見られると期待していました。

到着から30分近く待ちましたが、16:30頃に水平線の彼方へ太陽が沈み始めます。

DSC06013
DSC06013 posted by (C)大将

20分ほどをかけて水平線の下に太陽が沈みこみ、空や海面がオレンジ色に染まりました。

DSC06022
DSC06022 posted by (C)大将

始めて撮影した割にはまぁまぁの出来栄えかなはてな

そして夕日と共に撮影してみたかったのが、夕日をバックにしてのバイクとの2ショット写真。
影を上手く表現するのはやはり難しいですね。自分だけがその場に居合わせた訳ではないので、他の観光客も写り込んでしまいますし・・・しょんぼり

DSC06029
DSC06029 posted by (C)大将

日没を迎えると周囲は一気に暗くなって気温も下がってきました。ここから沼津までは狭く暗い県道を走行しなければならないので、夕映えの丘から沼津方面へ向かう自家用車の観光客の遅いペースに巻き込まれない様にして少し時間を開けて出発。
それでも所々で車に追いついてしまうので道を譲ってもらって先を急ぎます。

当初、夕日の撮影時間次第では夕食は高速道路のサービスエリアを予定していましたが、平日である事と沼津市街地に入った時間が17:30過ぎとなったので沼津港のお気に入りのお店で食べて行く事にしました。

お気に入りのお店は沼津港界隈では一番の人気を誇る、【魚河岸丸天】さんです。

DSC06032
DSC06032 posted by (C)大将

平日なのでそんなに混んでいないと期待していましたが、甘かったデス。わーん

入店待ちの名前を書いて寒い外で待つこと、10分くらい。一人だったのが幸いしてカウンター席にすんなりと通されました。【魚河岸丸天】さんといえば、円筒状にそびえ立つ『海鮮かきあげ丼』が有名ですが、かつてチャレンジした時には食べ残しており、ここ最近、色々なお店で天丼やかきあげ丼を注文して完食できた試しがないのでパス。あせる

海鮮丼類も平日限定の『丸天丼』がまだ残っていたのでそれにしようと思いましたが、寒い中を走行して来て身体が冷えていたので温かいものが食べたくて、店頭にサンプル品があった『中トロステーキ定食(¥1300)』がまだあるとの事だったので、これにしました。
このマグロの大皿料理シリーズもチャレンジ中で、ステーキだけまだ食べていなかったんです。

DSC06041
DSC06041 posted by (C)大将

これ、写真では大きさが分りにくいですが、結構なボリュームがあります。でも生姜と焦げた醤油の味が食欲をそそり、ペロリと完食できました。あはは

自宅へのお土産に毎回購入する、『アナゴの押し寿司』も買って沼津を後にします。

帰りも東名高速道路では無く、ネオパーサ清水に立ち寄りたかったので国道248号線方面に進み、伊豆縦貫道から新東名高速道路の長泉沼津ICへ。
19時過ぎともなると気温は再び1度程になっています。横風も強く、体感温度もぐっと下がってきました。

あまりにも寒くて早く帰宅したかったのでネオパーサ清水には寄らずに一気に浜松浜北ICへ。浜北区内の自宅へは20:30過ぎに到着しました。

この日の走行距離:496km。

今年も安全運転を心がけて全国の景色や城郭巡り、旨いもんを求めて走りまわりたいと思います。


おわり
 




    同じカテゴリー(ツーリング)の記事画像
    2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング3(せせらぎ街道)
    2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング2(國田家の芝桜)
    2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング1(道の駅・明宝)
    2025 根尾谷淡墨桜ツーリング5(淡墨桜公園)
    2025 根尾谷淡墨桜ツーリング4(根尾谷淡墨桜)
    2025 根尾谷淡墨桜ツーリング3(樽見鉄道・樽見駅)
    同じカテゴリー(ツーリング)の記事
     2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング3(せせらぎ街道) (2025-05-05 12:01)
     2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング2(國田家の芝桜) (2025-05-03 12:01)
     2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング1(道の駅・明宝) (2025-05-01 12:01)
     2025 根尾谷淡墨桜ツーリング5(淡墨桜公園) (2025-04-27 12:01)
     2025 根尾谷淡墨桜ツーリング4(根尾谷淡墨桜) (2025-04-25 12:01)
     2025 根尾谷淡墨桜ツーリング3(樽見鉄道・樽見駅) (2025-04-23 12:01)
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    新春恒例 伊豆ツーリング2013(その3)
      コメント(0)