2019年末に中国で初めて確認されて変異を繰り返しながら世界中で猛威を振るった新型コロナウイルスの感染状況は2021年末に新たな変異種となるオミクロン株に置き換わりつつあり、日本でもオミクロン株の急激な感染拡大に伴い感染第6波の様相を呈してきました。
これに伴い2022年1月には首都圏や関西圏,東海3県などをはじめとした大都市圏にまん延防止等重点措置が再び発令され、全国に緊張感が高まっています。
その様な状況の中ですが、人流を避けるために平日となる1/20(木)は有給休暇を取得して2019年以来となる愛知県の知多半島までソロツーリングを楽しんできました。
外出時のマスク
着用と帰宅後の手洗い、うがいはライダーとして最低限のマナーですよ

当日の模様を5部構成のダイジェストでお届けしている最終話・パート5です。
ひとつ前に公開したパート4はこちら。
碧南市から県道41号線を走行して幸田町内へ。
当初は蒲郡市内から国道23号線を走行して西浦温泉方面へ向かうつもりでしたが、県道322号線が西浦温泉
へアクセスできると道路標識に出てきたので誘われるように県道322号線へ。
狭い住宅地に入ってしまったのでルート選定をミスしてしまったかと思いましたが、向かう方角は合っているのでそのまま道路標識に従って走行して行くと西浦温泉のホテル街に出ました。
さて、今回何故に西浦温泉付近まで来たかというとボクが利用しているInstagram内で『#蒲フォルニア』とハッシュタグがついた投稿を目にする機会があり、どうやら西浦サーキットから西浦温泉に通じる海岸線がその地であり、街路樹を含めた風景がカルフォルニアっぽいという理由でSNS受けしているのだそう。
今後、MV AGUSTA SUPERVELOCEでも撮影の機会があるかもしれないので、ロケハンの意味でテスト撮影をしていく事にします。


DSC05903 posted by (C)MOTOARCADIA
到着時間が15:00頃であったために道路に街路樹の影が長く入ってしまいましたが、バイクを停める位置はあまり変えようがないので撮影時間帯や構図の切り取り方を工夫する余地がありそうです。
また蒲郡市内へ抜ける途中にあった形原ブルーブリッジもSNS映えしそうでしたが、本線上への駐停車は無理そうだったので次回は別の撮影場所を探してみる事とします。
自宅へは18:00頃の帰宅を予定していましたが、蒲郡市内から国道23号BP→国道1号BP→県道61号線を利用して浜松市内を目指すと時間帯的に確実に帰宅ラッシュに巻き込まれそうだったので、音羽蒲郡ICから東名高速道路に乗り入れ、三ヶ日ICまで一気にワープ
。
その後は浜名湖北岸を通る国道362号線を走行して浜松市内の自宅には、コドモン1号が保育園から帰宅するのと同じ17:00に到着しました。
今回はオミクロン株への置き換えが急速に進む新型コロナウイルスの感染状況下で、当初の予定から行き先を変更しての知多半島ツーリングとなりましたが、十数年ぶりに【まるは食堂】さんでジャンボエビフライを味わえて大満足でした
また蒲郡市内で新たなフォトジェニックなスポットも開拓できたことが収穫かな
それにしても寒かった~

当日の走行距離:288Km
MOTOARCADIAは『にほんブログ村』に参加しています。
いつも当ブログを訪問して下さるマニアックな方はお気に入り登録後に下のボタンをポチッと,偶然当ブログに辿り着いてご覧になったブログ内容が気に入った方も下のボタンをポチッと押していただけると励みになります。

にほんブログ村
またfacebookもやっています。
是非、下の『いいね!』ボタンを押してお友達にシェアをお願いします。
当ブログをスマートフォンで閲覧される場合は写真が縦長ぎみに表示されることがあります。その場合はスマートフォンを横向きにして閲覧下さい。
これに伴い2022年1月には首都圏や関西圏,東海3県などをはじめとした大都市圏にまん延防止等重点措置が再び発令され、全国に緊張感が高まっています。
その様な状況の中ですが、人流を避けるために平日となる1/20(木)は有給休暇を取得して2019年以来となる愛知県の知多半島までソロツーリングを楽しんできました。
外出時のマスク



当日の模様を5部構成のダイジェストでお届けしている最終話・パート5です。
ひとつ前に公開したパート4はこちら。
2022/02/14
碧南市から県道41号線を走行して幸田町内へ。
当初は蒲郡市内から国道23号線を走行して西浦温泉方面へ向かうつもりでしたが、県道322号線が西浦温泉

狭い住宅地に入ってしまったのでルート選定をミスしてしまったかと思いましたが、向かう方角は合っているのでそのまま道路標識に従って走行して行くと西浦温泉のホテル街に出ました。
さて、今回何故に西浦温泉付近まで来たかというとボクが利用しているInstagram内で『#蒲フォルニア』とハッシュタグがついた投稿を目にする機会があり、どうやら西浦サーキットから西浦温泉に通じる海岸線がその地であり、街路樹を含めた風景がカルフォルニアっぽいという理由でSNS受けしているのだそう。
今後、MV AGUSTA SUPERVELOCEでも撮影の機会があるかもしれないので、ロケハンの意味でテスト撮影をしていく事にします。


DSC05903 posted by (C)MOTOARCADIA
到着時間が15:00頃であったために道路に街路樹の影が長く入ってしまいましたが、バイクを停める位置はあまり変えようがないので撮影時間帯や構図の切り取り方を工夫する余地がありそうです。
また蒲郡市内へ抜ける途中にあった形原ブルーブリッジもSNS映えしそうでしたが、本線上への駐停車は無理そうだったので次回は別の撮影場所を探してみる事とします。
自宅へは18:00頃の帰宅を予定していましたが、蒲郡市内から国道23号BP→国道1号BP→県道61号線を利用して浜松市内を目指すと時間帯的に確実に帰宅ラッシュに巻き込まれそうだったので、音羽蒲郡ICから東名高速道路に乗り入れ、三ヶ日ICまで一気にワープ

その後は浜名湖北岸を通る国道362号線を走行して浜松市内の自宅には、コドモン1号が保育園から帰宅するのと同じ17:00に到着しました。
今回はオミクロン株への置き換えが急速に進む新型コロナウイルスの感染状況下で、当初の予定から行き先を変更しての知多半島ツーリングとなりましたが、十数年ぶりに【まるは食堂】さんでジャンボエビフライを味わえて大満足でした

また蒲郡市内で新たなフォトジェニックなスポットも開拓できたことが収穫かな

それにしても寒かった~


当日の走行距離:288Km
MOTOARCADIAは『にほんブログ村』に参加しています。
いつも当ブログを訪問して下さるマニアックな方はお気に入り登録後に下のボタンをポチッと,偶然当ブログに辿り着いてご覧になったブログ内容が気に入った方も下のボタンをポチッと押していただけると励みになります。

にほんブログ村
またfacebookもやっています。
是非、下の『いいね!』ボタンを押してお友達にシェアをお願いします。
当ブログをスマートフォンで閲覧される場合は写真が縦長ぎみに表示されることがあります。その場合はスマートフォンを横向きにして閲覧下さい。
2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング4(そばの里荘川 そば処 心打亭)
2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング3(せせらぎ街道)
2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング2(國田家の芝桜)
2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング1(道の駅・明宝)
2025 根尾谷淡墨桜ツーリング5(淡墨桜公園)
2025 根尾谷淡墨桜ツーリング4(根尾谷淡墨桜)
2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング3(せせらぎ街道)
2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング2(國田家の芝桜)
2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング1(道の駅・明宝)
2025 根尾谷淡墨桜ツーリング5(淡墨桜公園)
2025 根尾谷淡墨桜ツーリング4(根尾谷淡墨桜)