MOTOARCADIAのときドキッ! バイクライフ

モーターサイクル(MOTO)の理想郷(ARCADIA)を目指して名付けた管理人・MOTOARCADIAのなんて事のない日々のバイクライフを 『時々』 お届けする、個人ブログです。

2019伊豆河津桜ツーリング(Part.1)

2/21(木)は有給休暇を取得して満開を迎えた伊豆河津町まで早咲きで有名な河津桜花を見にソロツーリングを楽しんできました。

写真が多いので当日の模様を3部構成でお届けします。
まずはPart.1からどうぞにっこり


ここ数年は毎年のように伊豆河津桜花を見にツーリングに行っていますが、毎年開花時期が定まらず1ヶ月前から有給休暇申請をするには、かなりギャンブルな状況でした。
今年は開花時期が早まりそうとの予報が出ていたので2月の第3週,第4週の2回に有休予定を入れて、どちらかでタイミングがあった日に足を運ぼうと計画しました。

その結果、2/20(水)に満開を迎えた事から第3週の2/21(木)に有給休暇を取得してツーリングを行う事にちょきあはは

当日は7:00過ぎに浜松市内の自宅を愛車2号機のヤマハYZF-R25で出発ロケット

DSC09688
DSC09688 posted by (C)MOTOARCADIA

浜松浜北ICから新東名高速道路に乗り入れます。
平日という事で空いている本線上を気持ちよく走行して行きます。

マフラー交換してから初めて高速走行をしますが、「コーーーン」とツインらしからぬ気持ちの良い元気なエキゾーストノートを奏でてスピーカーいますフフフ

NEOPASA清水で1回目の休憩。館内ではMV AGUSTAが2台展示されていましたにんまり
やはりツーリズモ・ベローチェが欲しい…にんまり

DSC09689
DSC09689 posted by (C)MOTOARCADIA

スマホでこの先の天気予報を確認しながら三島からのルートを決めます。
天気予報では静岡県内は終日、晴れ模様太陽となっていましたが、予報に反して東の空は曇っていて富士山の姿も全く見えませんやべー

伊豆縦貫道経由・中伊豆ルートと伊豆スカイライン経由・東伊豆ルートのどちらかを目指すか迷いましたが、三島へ到着した時点の天気で決定したいと思います。

本線に戻り長泉沼津ICで新東名高速道路を降りて伊豆縦貫道へ。

DSC09707
DSC09707 posted by (C)MOTOARCADIA

三島塚原IC手前で渋滞車車していたのでスリ抜けを敢行したら目の前にパトカー警察官がパトランプを灯しながらボクの目の前に割り込んできたので、「ヤバイッガーンびっくり」と思いましたが、どうやらボクの前にいた車が捕まった模様およよ

肝を冷やしたのでここからは安全運転に徹しますパーフフフ
指さし上いやいや、いつも安全運転でお願いします。

三島塚原ICから伊豆中央道方面への本線は大渋滞車車で河津町へ向かう車列の可能性があったので、渋滞を嫌って国道1号線を箱根方面に向かい伊豆スカイライン経由・東伊豆ルートを選択する事にしました。

河津桜祭りの期間中、伊豆スカイラインの通行料金は半額になっていたので天城高原ICまで利用する事にして、景観が良い場所があれば写真撮影をしながら移動する事にします。

毎回、富士山を背景にした写真撮影ポイントとしている滝知山展望台に立ち寄ってみたものの、富士山はおろか眼下は何も見えずじまいわーんだったので撮影は取りやめ。

玄岳駐車場では富士山は全く見えなかったものの、次回訪れた時のためのロケハンと割り切って数枚を写真撮影します。

2019伊豆河津桜ツーリング(Part.1)

こんな天気で河津町は晴れているのかしらんおよよはてなと思ってスマホで天気予報を確認したら午後から曇曇りになってるぅぅえーん

終点となる天城高原ICまで一気に走り抜けて伊豆スカイラインを出ます。

DSC09733
DSC09733 posted by (C)MOTOARCADIA

DSC09743
DSC09743 posted by (C)MOTOARCADIA

県道111号線→国道135号線を走行して東伊豆町・稲取へ。
予定より30分ほど遅れての到着となりましたが、ここで昼食を食べて行く事にします。

今回利用したのは何度か利用した事がある【徳造丸 本店】さんです。

DSC09748
DSC09748 posted by (C)MOTOARCADIA

11:30頃に到着したので楽に入店できると思いましたが結構な待ち人の数ガーン
ウェイティングリストに名前を書き、店の前で待つ事になりました。
午後の観光時間を考えると待ち時間は1時間以内に抑えたいトコロあせる汗

ボクの他にも入店待ちのお客さんが大勢いましたが皆さん、稲取漁港を挟んだ反対側の稲取駅方面をしきりに指さして店員さんにドコかの場所を問い合わせしています。
何かあるのかなおよよはてなと思ったら、【すさのお神社】という場所で石段を利用した雛飾りが展示されているそうで、これを見に行きたい観光客らがお店の人に問い合わせしている最中でした。

DSC09751
DSC09751 posted by (C)MOTOARCADIA
※ 店の前からコンデジの最大望遠で撮影した様子です。

全くノーマークだったのでこちらも見に行きたい衝動に駆られましたが、今回は河津桜花祭りがメインなので来年以降の楽しみにして今回は断念しました。

その代わりに【徳造丸 本店】さんの近くにあった【三嶋神社】にも規模は小さいものの、石段を利用した雛飾りが展示されていたのでこちらで楽しむ事にしましたにっこり

DSC00058
DSC00058 posted by (C)MOTOARCADIA

席が用意され呼び出されたので店内に入ります。
今回、このお店を利用するという事は、お目当てはモチのロンで『金目鯛』です。
予算が許せば『焼き・煮つけ・お刺身』の3種類で金目鯛を味わえる贅沢なメニューとしたかったのですが、手元不如意なことから『金目鯛煮魚の大漁膳(税別¥2400)』を注文フフフ

DSC00070
DSC00070 posted by (C)MOTOARCADIA

金目鯛の煮つけが食べたかったので、ボクにはこれで十分でしたにんまり

東伊豆稲取は『吊るし飾り』も有名で、これまでじっくりと見て回った事が無いので、来年は河津桜祭りとは別に稲取を訪れたいですねあはは

さて、食後はこの日のメインとなる河津桜祭りに向かいます。
Part.1では結局、1本も河津桜の木が登場しなかったなぁ…へへん

Part.2につづく。

MOTOARCADIAは『にほんブログ村』に参加しています。
いつも当ブログを訪問して下さるマニアックな方はお気に入り登録後に下のボタンをポチッと,偶然当ブログに辿り着いてご覧になったブログ内容が気に入った方も下のボタンをポチッと押していただけると励みになります。

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

またfacebookもやっています。
是非、下の『いいね!』ボタンを押してお友達にシェアをお願いします。

当ブログをスマートフォンで閲覧される場合は写真が縦長ぎみに表示されることがあります。その場合はスマートフォンを横向きにして閲覧下さい。

    同じカテゴリー(ツーリング)の記事画像
    2025 GWT第二弾 志賀草津道路ツーリング Day1-2 (鬼押ハイウェイ・万座ハイウェイ)
    2025 GWT第二弾 志賀草津道路ツーリング Day1-1(長門牧場)
    2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング5(荘川桜)
    2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング4(そばの里荘川 そば処 心打亭)
    2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング3(せせらぎ街道)
    2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング2(國田家の芝桜)
    同じカテゴリー(ツーリング)の記事
     2025 GWT第二弾 志賀草津道路ツーリング Day1-2 (鬼押ハイウェイ・万座ハイウェイ) (2025-05-17 12:01)
     2025 GWT第二弾 志賀草津道路ツーリング Day1-1(長門牧場) (2025-05-15 12:01)
     2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング5(荘川桜) (2025-05-09 12:01)
     2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング4(そばの里荘川 そば処 心打亭) (2025-05-07 12:01)
     2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング3(せせらぎ街道) (2025-05-05 12:01)
     2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング2(國田家の芝桜) (2025-05-03 12:01)
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    2019伊豆河津桜ツーリング(Part.1)
      コメント(0)