2021年の夏休みはコロナ禍と長引く天候不順、晴れたら晴れたでの灼熱地獄で、許された自由時間内であってもツーリングに出かける気分にならなかったので、自宅でできる事をして過ごしました。
今回はガレージネタです。
我が家のガレージは『100人乗っても大丈夫』なイナバのプレハブガレージです。
壁際の一角はパーツ保管コンテナやガソリン携行缶(今は空っぽ)などを収納したスチール棚や工具セットやメンテナンス用具を収納したワイヤースチールラックが占めています。
DSC01208 posted by
(C)MOTOARCADIA
そのワイヤースチールラックの中段は平トレイやプラスチックかごにウエスやガムテープやらが雑多感を醸し出しながら、やや残念な状況
しかも上下方向に十分なスペースを確保しているものの無駄なスペースが生じており、この空間を有効利用したいトコロ。
DSC01208_LI posted by
(C)MOTOARCADIA
そこでコロナ禍でステイホームな時間が増えたので断捨離(整理)を行ったあと、ホームセンターでワイヤースチールラックの幅に収まる3段式の引き出しトレイを2個購入して収納物を6つに分類しました(整頓)。
欲しかったサイズのものが1つしか店頭在庫になかったことからワンサイズ小さい製品を購入した事で、少し容量が減ってしまったのが誤算でしたが…
それでも隙間にトレイやペーパーウエスを収納できたので結果オーライ
他に壁側の空きスペースを有効利用できないかと思案していたところ、TV番組で100均ショップで販売されているブックエンドと突っ張り棒を利用しての収納術が紹介されているのを、以前たまたま見たのを思い出しそれを参考にして簡易的な棚を製作してみました。
DSC_0300 (2) posted by
(C)MOTOARCADIA
重量物は置く事が出来ませんが、日常的に使用するものは取り出しやすい位置に設置したかったので重宝しそうです。
将来的にはDIYで棚を作ろうと考えていますが、当面の間はこれで十分かな
収納力も向上し取り出しも容易になったのでガレージメンテナンス(磨き作業ともいう)がますます捗りそうです
5S(整理・整頓・清掃・清潔・習慣づけ)はどんな職場にあっても通用する業務効率UPの基本ですからね
MOTOARCADIAは『にほんブログ村』に参加しています。
いつも当ブログを訪問して下さるマニアックな方はお気に入り登録後に下のボタンをポチッと,偶然当ブログに辿り着いてご覧になったブログ内容が気に入った方も下のボタンをポチッと押していただけると励みになります。
にほんブログ村
またfacebookもやっています。
是非、下の『いいね!』ボタンを押してお友達にシェアをお願いします。
当ブログをスマートフォンで閲覧される場合は写真が縦長ぎみに表示されることがあります。その場合はスマートフォンを横向きにして閲覧下さい。
いつもブログで利用している写真アルバムサイト『フォト蔵』とのリンクが不調で写真が表示されないので当面の間は利用しているブログサービスのアルバム機能を利用する事とします。