今年のGWは1日、早くお休みをもらって、4/26(金)~4/30(火)の日程で九州へホンダVFR1200F DCTを駆ってツーリングに行ってきました。
数回に分けてお届けするツーレポの二日目・後編です。
1つ前のブログ:Day2-1編はこちら。
太宰府天満宮を出発して向かった先は、この4/27(土)に福岡市内にオープンしたHYOD福岡店です。
浜松本店ではいつもお世話になっていますが、この日は浜松本店のスタッフや浜松本店から転勤になった顔馴染みの店員さんがいるとの事で、開店祝いを兼ねて顔出しに向かいました。
またfacbookで福岡市内在住のフレンドさんが、「せっかく福岡に立ち寄るのであれば是非、会いましょう」と誘ってくれたので、HYOD福岡店で待ち合わせしてランチをご一緒する事にしました。
HYOD福岡の住所をナビに入力して案内してもらうと、あろうことかミスリード。
というか、都市高速の分岐やICが近いので実際の道路とナビの表示が分りにくく、違う方向に行ってしまいました。
最寄りのICで降りて、Uターンして自力でHYOD福岡に向かいます。
そしてHYOD福岡へ到着する直前で、VFR1200F DCTの走行距離が30000Kmに達しました。
HYOD福岡が記念すべき到達点になりました。

130427_13 posted by (C)MOTOARCADIA
そして11:00前にHYOD福岡店に到着しました。

130427_11 posted by (C)MOTOARCADIA
多くのライダーが来店して早速、HYOD製品を手に取り、試着したり購入していました。
ボクは浜松本店から応援に来ていた社長や専務さん,部長さんに次長さんと顔馴染みの方々に挨拶して回ると、全員が同じように、「なっ
なんでいるの

」と同じリアクション。
ボクは「もちろん、開店を祝う為に浜松から来たんですよ
」とうそぶき、「昨日から九州ツーリングに来ていてちょうど今日は福岡市内にいたのでお祝いに駆けつけました
」と挨拶。
ちなみに浜松の常連さんは福岡店まで来ないであろうと高をくくっていたのですが、ボクを含めて数人が来店したとの事。
最遠方来店者記録を狙っていたのですが、その目論みは叶わずじまいでした。
せっかく福岡店に来たのですから、浜松店でも買えますがTシャツを1枚購入して売り上げに貢献してきました。
完全に衝動買いなので早速、予算がピンチです。
また当日はHYOD契約ライダーである【加賀山就臣選手】,【柳川明選手】,【藤原克明選手】の3名が来店しファンサービスを行っていました。
ボク、ホンダライダーを応援しているのですが、加賀山選手のファンなんです。
この時に、加賀山選手に「今年の鈴鹿8耐にチームカガヤマライダーとして、ミスタースズキの#34男を招聘して下さいよ、名誉監督でもいいですから。」と話していたのですが、まさか水面下で本当にその様な構想が進められていたとは思いませんでした。
今から今年の鈴鹿8耐が楽しみです
。

130427_12 posted by (C)MOTOARCADIA
程なくしてfacebookでのフレンドさんも到着。
少し、HYOD福岡店内で製品をチェックしながら昼食を食べに向かいます。
向かった先はフレンドさんが常連となっている福岡市内のライダースカフェ【Cafe' de Paris】さんです。
ボクが浜松から来店すると事前に連絡してくれていたそうで、こんな素敵なウェルカムボードでお出迎え

130427_14 posted by (C)MOTOARCADIA
マスターさんはボクがかつて参加していたバイク関連のSNSに参加しているとの事でニックネームは知っていたのですが、「はじめまして」です。
ボクはランチメニューのカルボナーラセットを注文。パスタ以外にスープ,デザート,ドリンクがつきます。

130427_15 posted by (C)MOTOARCADIA
フレンドさんにとっておきのお土産を手渡し、レース談義やらバイク談義など、とりとめのない話題で話し込みすっかりと長居をしてしまいました。
そこにマスターさんがお店の常連さんで全国でも有名なモデラーさん渾身の作品を見せてくれました。

130427_16 posted by (C)MOTOARCADIA
ほぼスクラッチビルドのワンオフ作品です。
どうです
本物にしか見えない出来栄えでしょ

売るとなるとオートバイ1台分くらいの売値が付くそうですよ

その他に来店した素敵女子ライダーさんやマスターの奥様,他の常連さんらとも楽しいひと時を過ごしました。
お店を出発した後は事前に調べておいた近くのエクスプレスで給油し、二日目の宿泊地となる佐賀県唐津市に向かいます。
三日目は観光を兼ねた移動ルートが比較的タイトスケジュールとなっているので、翌日の朝に予定していた唐津城観光を今日のうちに済ませておこうと思ったのですが、移動に利用した国道202号線が狭いうえに交通量が多く、唐津市内に入るまでに時間を要してしまいました。
結局、唐津城の開館時間内に到着できなかったので、こちらは予定通りに三日目に訪れる事にしてホテルに向かいます。
そして宿泊先の『唐津第一ホテル』さんには18:00過ぎに到着。
こちらも事前に予約してあったので、エントランス前の軒下にバイクを駐輪させてもらいチェックイン。
その後は唐津駅前を中心に散策しながら夕食が食べられる飲食店などを探しますが、下戸なボクは酒場などには入る事が出来ないので諦めてファミリーマートのコンビニ弁当で済ませる事にします。
そこで目にした弁当をジャケ買い。【九州弁】と銘打った包装にくぎ付けとなってしまいました。

130427_17 posted by (C)MOTOARCADIA
九州内5県の名物グルメを盛り込んだ九州地区限定弁当との事。
まぁ、三日目はグルメ三昧の予定なので、こんな夕食の日があってもいいよネ
と自分に言い聞かせて九州ツーリング二日目の夜が更けて行きます。
二日目の走行距離:151Km
三日目に続く。
MOTOARCADIAは『にほんブログ村』に参加しています。
「HYOD福岡にまで顔を出すなんてアナタは本当にHYODの常連だったんだね
」とか「SNS繋がりなバイク仲間と素敵な時間を過ごせて良かったですね
」と思った方は、下のボタンをポチッとお願いします。

にほんブログ村
またfacebookもやっています。
是非、『いいね!』をお願いします。
数回に分けてお届けするツーレポの二日目・後編です。
1つ前のブログ:Day2-1編はこちら。
2013/05/04
太宰府天満宮を出発して向かった先は、この4/27(土)に福岡市内にオープンしたHYOD福岡店です。
浜松本店ではいつもお世話になっていますが、この日は浜松本店のスタッフや浜松本店から転勤になった顔馴染みの店員さんがいるとの事で、開店祝いを兼ねて顔出しに向かいました。
またfacbookで福岡市内在住のフレンドさんが、「せっかく福岡に立ち寄るのであれば是非、会いましょう」と誘ってくれたので、HYOD福岡店で待ち合わせしてランチをご一緒する事にしました。
HYOD福岡の住所をナビに入力して案内してもらうと、あろうことかミスリード。
というか、都市高速の分岐やICが近いので実際の道路とナビの表示が分りにくく、違う方向に行ってしまいました。
最寄りのICで降りて、Uターンして自力でHYOD福岡に向かいます。
そしてHYOD福岡へ到着する直前で、VFR1200F DCTの走行距離が30000Kmに達しました。
HYOD福岡が記念すべき到達点になりました。

130427_13 posted by (C)MOTOARCADIA
そして11:00前にHYOD福岡店に到着しました。

130427_11 posted by (C)MOTOARCADIA
多くのライダーが来店して早速、HYOD製品を手に取り、試着したり購入していました。
ボクは浜松本店から応援に来ていた社長や専務さん,部長さんに次長さんと顔馴染みの方々に挨拶して回ると、全員が同じように、「なっ




ボクは「もちろん、開店を祝う為に浜松から来たんですよ



ちなみに浜松の常連さんは福岡店まで来ないであろうと高をくくっていたのですが、ボクを含めて数人が来店したとの事。
最遠方来店者記録を狙っていたのですが、その目論みは叶わずじまいでした。

せっかく福岡店に来たのですから、浜松店でも買えますがTシャツを1枚購入して売り上げに貢献してきました。
完全に衝動買いなので早速、予算がピンチです。

また当日はHYOD契約ライダーである【加賀山就臣選手】,【柳川明選手】,【藤原克明選手】の3名が来店しファンサービスを行っていました。
ボク、ホンダライダーを応援しているのですが、加賀山選手のファンなんです。
この時に、加賀山選手に「今年の鈴鹿8耐にチームカガヤマライダーとして、ミスタースズキの#34男を招聘して下さいよ、名誉監督でもいいですから。」と話していたのですが、まさか水面下で本当にその様な構想が進められていたとは思いませんでした。
今から今年の鈴鹿8耐が楽しみです



130427_12 posted by (C)MOTOARCADIA
程なくしてfacebookでのフレンドさんも到着。
少し、HYOD福岡店内で製品をチェックしながら昼食を食べに向かいます。
向かった先はフレンドさんが常連となっている福岡市内のライダースカフェ【Cafe' de Paris】さんです。
ボクが浜松から来店すると事前に連絡してくれていたそうで、こんな素敵なウェルカムボードでお出迎え


130427_14 posted by (C)MOTOARCADIA
マスターさんはボクがかつて参加していたバイク関連のSNSに参加しているとの事でニックネームは知っていたのですが、「はじめまして」です。
ボクはランチメニューのカルボナーラセットを注文。パスタ以外にスープ,デザート,ドリンクがつきます。

130427_15 posted by (C)MOTOARCADIA
フレンドさんにとっておきのお土産を手渡し、レース談義やらバイク談義など、とりとめのない話題で話し込みすっかりと長居をしてしまいました。
そこにマスターさんがお店の常連さんで全国でも有名なモデラーさん渾身の作品を見せてくれました。

130427_16 posted by (C)MOTOARCADIA
ほぼスクラッチビルドのワンオフ作品です。
どうです



売るとなるとオートバイ1台分くらいの売値が付くそうですよ


その他に来店した素敵女子ライダーさんやマスターの奥様,他の常連さんらとも楽しいひと時を過ごしました。
お店を出発した後は事前に調べておいた近くのエクスプレスで給油し、二日目の宿泊地となる佐賀県唐津市に向かいます。
三日目は観光を兼ねた移動ルートが比較的タイトスケジュールとなっているので、翌日の朝に予定していた唐津城観光を今日のうちに済ませておこうと思ったのですが、移動に利用した国道202号線が狭いうえに交通量が多く、唐津市内に入るまでに時間を要してしまいました。
結局、唐津城の開館時間内に到着できなかったので、こちらは予定通りに三日目に訪れる事にしてホテルに向かいます。
そして宿泊先の『唐津第一ホテル』さんには18:00過ぎに到着。
こちらも事前に予約してあったので、エントランス前の軒下にバイクを駐輪させてもらいチェックイン。
その後は唐津駅前を中心に散策しながら夕食が食べられる飲食店などを探しますが、下戸なボクは酒場などには入る事が出来ないので諦めてファミリーマートのコンビニ弁当で済ませる事にします。
そこで目にした弁当をジャケ買い。【九州弁】と銘打った包装にくぎ付けとなってしまいました。

130427_17 posted by (C)MOTOARCADIA
九州内5県の名物グルメを盛り込んだ九州地区限定弁当との事。
まぁ、三日目はグルメ三昧の予定なので、こんな夕食の日があってもいいよネ

二日目の走行距離:151Km
三日目に続く。
MOTOARCADIAは『にほんブログ村』に参加しています。
「HYOD福岡にまで顔を出すなんてアナタは本当にHYODの常連だったんだね




にほんブログ村
またfacebookもやっています。
是非、『いいね!』をお願いします。
2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング4(そばの里荘川 そば処 心打亭)
2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング3(せせらぎ街道)
2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング2(國田家の芝桜)
2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング1(道の駅・明宝)
2025 根尾谷淡墨桜ツーリング5(淡墨桜公園)
2025 根尾谷淡墨桜ツーリング4(根尾谷淡墨桜)
2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング3(せせらぎ街道)
2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング2(國田家の芝桜)
2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング1(道の駅・明宝)
2025 根尾谷淡墨桜ツーリング5(淡墨桜公園)
2025 根尾谷淡墨桜ツーリング4(根尾谷淡墨桜)