4/5(金)は勤務先の担当する生産ラインでの生産計画が無いとの事で急遽、有給休暇を取得する羽目になりました。
せっかく有給休暇を取得した事ですし、この週末は全国的に大荒れの天気となるそうなので、満開となって見頃を迎えている彦根城へソロツーリングに行く事にしました。
前編の模様はこちらからどうぞ。
当初、彦根城を出発してからは琵琶湖大橋を渡って、琵琶湖湖畔を走行しながら琵琶湖北部にある桜の名所、『海津大崎』に立ち寄るつもりでした。
しかし彦根城を出発する時には14:00を回っており過去に海津大崎を目指して、お花見渋滞に巻き込まれて身動きが取れなくなった苦い記憶があるので今回は諦める事にしました。
またボクの趣味である城郭巡りとして、彦根城から10Km程離れた場所に【長浜城】があるので、こちらにも立ち寄っていきたかったのですが今回、彦根城でのお花見の次に自分に課した重要ミッションを果たすためにはすぐにでも現地に向かわなければなりません。
そこは長浜市内にあり、ツーリングマップル中部北陸版でも紹介されている【つるや】さんです。
ここで販売されている『サラダパン』を買い求めたかったのですが、早い時間帯に完売してしまうらしいので遅い時間に到着となると入手できない恐れがあります。
このために海津大崎も長浜城への立ち寄るのを諦めて、つるやさんに向かう事にします。
ナビをセットし湖岸道路を北上して行くと、ナビは国道8号線へ誘導し、そして彦根IC方面へ。
どうやら北陸自動車道を利用して誘導しようとしていたみたいです。
一般道でも十分に行ける距離なので、ナビの誘導を無視してツーリングマップルを頼りにつるやさんへ向かいます。
お店は北国街道となる国道303号線沿いの狭い路地に面した場所にありましたが、到着して愕然。
な、なーんと


DSC00320 posted by (C)MOTOARCADIA
店舗改装中で営業していませんでした。しかも翌日の4/6(土)からリニューアルオープンって書いてあるし・・・
やっちまったかー
と思いましたが、案内看板をよく読んでみると近くの仮店舗で営業しているとの事。
そちらに向かってみると、お目当ての『サラダパン』ののぼりや看板が出ていました。

DSC00323 posted by (C)MOTOARCADIA
しかーし
お店に入ってみると無情にもサラダパンは売り切れていました。
なんてこったい
ここまで来てサラダパンを買わずに帰るのか・・・と諦めた瞬間、お店の方が、「今、工場に連絡してすぐに持ってきてもらいます」との事。
なんてラッキーなんだ

待つこと10分ほど。
軽トラで運ばれてきたのは、初めて目にするソレでした。
この一見、なんの変哲もないコッペパンの中に何かが隠されているんだな

DSC06948 posted by (C)MOTOARCADIA
サラダパンとともにカステラパンを購入して翌日の朝食として頂くことにします。
目的のサラダパンも手に入れる事が出来ました。
ここから海津大崎に向かっても良かったのですが、帰宅時間が遅くなってしまうので諦めて浜松に戻る事にします。
いつもはこの界隈から浜松へ向かう時には国道365号線→国道21号線を経由して美濃加茂へ抜けるか、岐阜市内から国道22号線を経て東海北陸道を利用します。
しかしこの日は平日のしかも週末の金曜日。国道365号線を利用すると渋滞に巻き込まれる恐れがあったので走行した事が無いルートの利用に賭けてみる事にしました。
それは【つるや】さんの前を通る国道303号線です。
3桁国道は酷道の可能性もありましたが、この国道沿いに道の駅が2ヶ所あって、スタンプラリーを制覇するのに立ち寄っておきたかったので勝負に出ました。
ところどころで道幅が狭かったり残雪が残っている区間がありましたが、信号はほとんどなく適度なカーブが続く快走路でした。
こんな場所にこんな良い路線があったなんて知らなかったナァ。

DSC00326 posted by (C)MOTOARCADIA
そして【道の駅 夜叉ケ池の里さかうち】と【星のふる里ふじはし】でスタンプゲット

DSC00338 posted by (C)MOTOARCADIA

DSC00336 posted by (C)MOTOARCADIA
国道303号線→国道417号線へ入り、そのまま国道417号線を利用して国道21号線へ抜けると時間的に渋滞に巻き込まれるのは必至だったので、ツーリングマップルで抜け道を探すと揖斐川沿いの堤防道路を利用すると国道21号線まで接続しています。信号渋滞も少なそうだったので堤防道路を使用して大垣方面へ向かい、予定通りに渋滞にはまらずに国道21号線へ。
少し運転疲れが出て来ていたので美濃加茂市内へ抜けるのはやめて、岐阜市内から国道22号線に入り一宮木曽川ICから高速に入り、浜松を目指します。
途中、上郷SAに立ち寄り休憩と夕食をとります。
上郷SAではいつも食べるものは決まっております。
毎回、注文するのはコレ

DSC01773 posted by (C)MOTOARCADIA
『三河丼と小きしめん』です。モチのロンでご飯は無料の大盛りで
暖かい一日でしたが、平日なのでこの時間にSAで休憩しているライダーはボクしかいませんでした。

DSC01777 posted by (C)MOTOARCADIA
高速料金を節約する為に三ヶ日ICで降りて、浜北区内の自宅へは20:00過ぎに到着しました。
この日の走行距離は460Km。
朝晩はまだ冷え込んでいましたが、日中は汗ばむ陽気で絶好のツーリング日和でした
。
さて、【つるや】さんの名物、『サラダパン』ですが、ボクの勝手な想像としてコッペパンにポテトサラダが挟んであるものと以前は思っていました。
最近はツーリング情報誌や旅行情報誌などで取り上げられる機会が増えて有名になりましたが、その具材はマヨネーズであえた『刻みたくあん』が挟まっているものでした。

DSC06952 posted by (C)MOTOARCADIA
マヨネーズであえた、たくあんを挟むなんてどんな味かと思いましたが、ポリポリした触感とマヨネーズの味が不思議な事にマッチして美味しかったです。
今回、お城巡りのチャンスだった長浜城には立ち寄れなかったので、またの機会に訪れるとしよう。
その時には再び、新装開店した【つるや】さんにも訪れるとしよう、ウン
今月から『にほんブログ村』に参加しました。
このツーレポを読んで「つるやのサラダパンを食してみたい
」,「今度、一緒に買いに行こうゼッ」という方は下のボタンをポチッとお願いします。

にほんブログ村
またfacebookもやっています。
是非、『いいね!』してやって下さい。
せっかく有給休暇を取得した事ですし、この週末は全国的に大荒れの天気となるそうなので、満開となって見頃を迎えている彦根城へソロツーリングに行く事にしました。
前編の模様はこちらからどうぞ。
2013/04/06
当初、彦根城を出発してからは琵琶湖大橋を渡って、琵琶湖湖畔を走行しながら琵琶湖北部にある桜の名所、『海津大崎』に立ち寄るつもりでした。
しかし彦根城を出発する時には14:00を回っており過去に海津大崎を目指して、お花見渋滞に巻き込まれて身動きが取れなくなった苦い記憶があるので今回は諦める事にしました。
またボクの趣味である城郭巡りとして、彦根城から10Km程離れた場所に【長浜城】があるので、こちらにも立ち寄っていきたかったのですが今回、彦根城でのお花見の次に自分に課した重要ミッションを果たすためにはすぐにでも現地に向かわなければなりません。
そこは長浜市内にあり、ツーリングマップル中部北陸版でも紹介されている【つるや】さんです。
ここで販売されている『サラダパン』を買い求めたかったのですが、早い時間帯に完売してしまうらしいので遅い時間に到着となると入手できない恐れがあります。
このために海津大崎も長浜城への立ち寄るのを諦めて、つるやさんに向かう事にします。
ナビをセットし湖岸道路を北上して行くと、ナビは国道8号線へ誘導し、そして彦根IC方面へ。
どうやら北陸自動車道を利用して誘導しようとしていたみたいです。
一般道でも十分に行ける距離なので、ナビの誘導を無視してツーリングマップルを頼りにつるやさんへ向かいます。
お店は北国街道となる国道303号線沿いの狭い路地に面した場所にありましたが、到着して愕然。
な、なーんと



DSC00320 posted by (C)MOTOARCADIA
店舗改装中で営業していませんでした。しかも翌日の4/6(土)からリニューアルオープンって書いてあるし・・・

やっちまったかー

そちらに向かってみると、お目当ての『サラダパン』ののぼりや看板が出ていました。

DSC00323 posted by (C)MOTOARCADIA
しかーし

なんてこったい

ここまで来てサラダパンを買わずに帰るのか・・・と諦めた瞬間、お店の方が、「今、工場に連絡してすぐに持ってきてもらいます」との事。
なんてラッキーなんだ


待つこと10分ほど。
軽トラで運ばれてきたのは、初めて目にするソレでした。
この一見、なんの変哲もないコッペパンの中に何かが隠されているんだな


DSC06948 posted by (C)MOTOARCADIA
サラダパンとともにカステラパンを購入して翌日の朝食として頂くことにします。
目的のサラダパンも手に入れる事が出来ました。
ここから海津大崎に向かっても良かったのですが、帰宅時間が遅くなってしまうので諦めて浜松に戻る事にします。
いつもはこの界隈から浜松へ向かう時には国道365号線→国道21号線を経由して美濃加茂へ抜けるか、岐阜市内から国道22号線を経て東海北陸道を利用します。
しかしこの日は平日のしかも週末の金曜日。国道365号線を利用すると渋滞に巻き込まれる恐れがあったので走行した事が無いルートの利用に賭けてみる事にしました。
それは【つるや】さんの前を通る国道303号線です。
3桁国道は酷道の可能性もありましたが、この国道沿いに道の駅が2ヶ所あって、スタンプラリーを制覇するのに立ち寄っておきたかったので勝負に出ました。
ところどころで道幅が狭かったり残雪が残っている区間がありましたが、信号はほとんどなく適度なカーブが続く快走路でした。
こんな場所にこんな良い路線があったなんて知らなかったナァ。

DSC00326 posted by (C)MOTOARCADIA
そして【道の駅 夜叉ケ池の里さかうち】と【星のふる里ふじはし】でスタンプゲット


DSC00338 posted by (C)MOTOARCADIA

DSC00336 posted by (C)MOTOARCADIA
国道303号線→国道417号線へ入り、そのまま国道417号線を利用して国道21号線へ抜けると時間的に渋滞に巻き込まれるのは必至だったので、ツーリングマップルで抜け道を探すと揖斐川沿いの堤防道路を利用すると国道21号線まで接続しています。信号渋滞も少なそうだったので堤防道路を使用して大垣方面へ向かい、予定通りに渋滞にはまらずに国道21号線へ。
少し運転疲れが出て来ていたので美濃加茂市内へ抜けるのはやめて、岐阜市内から国道22号線に入り一宮木曽川ICから高速に入り、浜松を目指します。
途中、上郷SAに立ち寄り休憩と夕食をとります。
上郷SAではいつも食べるものは決まっております。
毎回、注文するのはコレ


DSC01773 posted by (C)MOTOARCADIA
『三河丼と小きしめん』です。モチのロンでご飯は無料の大盛りで

暖かい一日でしたが、平日なのでこの時間にSAで休憩しているライダーはボクしかいませんでした。

DSC01777 posted by (C)MOTOARCADIA
高速料金を節約する為に三ヶ日ICで降りて、浜北区内の自宅へは20:00過ぎに到着しました。
この日の走行距離は460Km。
朝晩はまだ冷え込んでいましたが、日中は汗ばむ陽気で絶好のツーリング日和でした

さて、【つるや】さんの名物、『サラダパン』ですが、ボクの勝手な想像としてコッペパンにポテトサラダが挟んであるものと以前は思っていました。
最近はツーリング情報誌や旅行情報誌などで取り上げられる機会が増えて有名になりましたが、その具材はマヨネーズであえた『刻みたくあん』が挟まっているものでした。

DSC06952 posted by (C)MOTOARCADIA
マヨネーズであえた、たくあんを挟むなんてどんな味かと思いましたが、ポリポリした触感とマヨネーズの味が不思議な事にマッチして美味しかったです。
今回、お城巡りのチャンスだった長浜城には立ち寄れなかったので、またの機会に訪れるとしよう。
その時には再び、新装開店した【つるや】さんにも訪れるとしよう、ウン

今月から『にほんブログ村』に参加しました。
このツーレポを読んで「つるやのサラダパンを食してみたい


にほんブログ村
またfacebookもやっています。
是非、『いいね!』してやって下さい。
2025 根尾谷淡墨桜ツーリング5(淡墨桜公園)
2025 根尾谷淡墨桜ツーリング4(根尾谷淡墨桜)
2025 根尾谷淡墨桜ツーリング3(樽見鉄道・樽見駅)
2025 根尾谷淡墨桜ツーリング2(道の駅・むげ川)
2025 根尾谷淡墨桜ツーリング1(いもゴリラ)
2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記8(その他)
2025 根尾谷淡墨桜ツーリング4(根尾谷淡墨桜)
2025 根尾谷淡墨桜ツーリング3(樽見鉄道・樽見駅)
2025 根尾谷淡墨桜ツーリング2(道の駅・むげ川)
2025 根尾谷淡墨桜ツーリング1(いもゴリラ)
2025 名古屋モーターサイクルショー観覧記8(その他)