MOTOARCADIAのときドキッ! バイクライフ

モーターサイクル(MOTO)の理想郷(ARCADIA)を目指して名付けた管理人・MOTOARCADIAのなんて事のない日々のバイクライフを 『時々』 お届けする、個人ブログです。

突発有休で清水までショートツーリング

東日本大震災の影響による主要取引先の大幅減産。
被災地の復興と共に生産も徐々に回復したと思ったのも束の間、今度は尖閣問題による中国国内での不買運動で主要取引先が再び大幅減産。
2013年を迎えても依然として生産量増加の見通しが立たずにボクの勤務先もモロに影響を受けて開店休業状態が続いております。
大丈夫かはてな 我が勤務先・・・およよ

そして、ついに担当生産ラインが暇なこの時期を利用して設備メンテナンスを行う事になり、今日は半ば強制的に有給休暇を取得させられたので、これ幸いとばかりに清水までブラリとショートツーリングしてきました。

目的は以前から訪れてみたかった清水区由比にある食堂です。ついでに天気もよさそうなので富士山の絶景写真の撮影でもしたいと思います。

9:00頃に浜北区の自宅を出発しましたが、出発時にアクシデント発生びっくり
あろうことか、ライディングシューズの靴紐がブチッびっくりと切れてしまいました。

不吉な予感・・・ガーン
今日は無理せずに無事に帰宅する事を最優先する事にしよう、ウンにんまり

国道1号線をひたすら東に走って、11:30頃に清水区由比にある目的の食堂に到着しました。
訪れたのは国1沿いにある【食堂さくら屋】さんです。

DSC06068
DSC06068 posted by (C)大将

以前からお店の存在は知っていたのですが、なかなか立ち寄る機会が無かった事と、先日購入した静岡県内のグルメ本でも紹介されていたので行ってみることにしたものです。
土日などのお昼時は行列ができるそうなので平日であれば多少は空いているかなはてなという読みもありますけど。にっこり

注文したのは一番人気だという『静岡てんこ盛り丼(¥980)』です。

DSC06058
DSC06058 posted by (C)大将

今回、金欠の中でのケチケチツーリングで¥1000しか予算を確保していなかったので、桜エビのかき揚げも食べたかったのですが、こちらは断念しました。
食べたかったなーわーん

「蕎麦」、「うどん」、「あおさの吸い物」から選べる1品は「蕎麦」を選択して、無料でトッピングできる天かすを大量投入しました。
この天かすは元々は桜エビのかき揚げだった物なので、ほのかに桜エビの香りがする事と、中には『アタリ』の桜エビが入っている事もあります。
当然、桜エビを探し出してかき揚げが食べられなかった悔しさを補いました。

DSC06061
DSC06061 posted by (C)大将

桜エビがたくさん盛られた海鮮丼も、桜エビのかきあげがトッピングされたかのような蕎麦もエビ好きにはタマランチでした。
ごちそうさまーあはは音符

食後は由比の観光スポットとなる『由比本陣公園』に立ち寄ります。
由比には何度か行っているのですが、この由比本陣公園には行った事がありませんでした。
本陣は江戸時代に参勤交代などで諸大名の本体が寄宿した場所です。

DSC06076
DSC06076 posted by (C)大将

久し振りに、いっちょやっておきますか・・・ウィンク

DSC06073
DSC06073 posted by (C)大将

由比本陣公園の向かいには『正雪紺屋』という染物屋さんがあります。ここは江戸時代初期に幕府と対立した『由比正雪』生誕の地と言われているそうですよ。

DSC06081
DSC06081 posted by (C)大将

現在、由比本陣公園内は公園と博物館、無料の交流センターなどとなっています。博物館などには入らずに記念撮影だけして本日の2番目の目的地に向かいます。

DSC06079
DSC06079 posted by (C)大将

由比町内を走行して静岡方面に戻り、国1と合流する交差点の手前で右折し細い山道に入っていきます。
向かった先は『薩埵峠(さったとうげ)』です。薩埵峠は東海道五十三次にも描かれている、駿河湾越しに富士山を望む絶景ポイントとして有名です。
一度も行った事が無かったので行ってみる事にしました。

細い山道を進むと薩埵峠まで2.3kmとありました。しかし、1kmほど進んだところで薩埵峠に向かうには急斜面の狭い道を登っていく必要があり、果たして大型ロードバイクのVFR1200Fで行けるのか一瞬、躊躇しました。
車両進入禁止にはなっておらず、バイク雑誌などではバイクで乗り入れている記事を見ているので行けるとは思うのですが、何かアクシデントがあると取り返しがつかなくなるので、ここは勇気ある撤退を選択しました。

出発前に靴紐が切れた暗示もあった事ですし、午前中はかろうじて見えた富士山も完全に雲に隠れてしまい、薄曇りで写真撮影しても思い描いた写真が撮影できそうにもありませんでしたから。

それにしても薩埵峠のビューポイントまで大型ロードバイクで乗り入れる事は可能なのかなはてな
行った事がある方、教えてプリーズびっくり

その後は国道1号線→国道150号線を走行し、日本平へ。

DSC06092
DSC06092 posted by (C)大将

やはり富士山は雲に隠れて全く見えなかったので缶コーヒーで休憩だけして帰宅の途につきます。

国道1号線から島田市内に入り、大井川の堤防を南下して寄り道をしていきます。向かった先は、時代劇の撮影などにも利用される木造建築の『蓬莱橋』です。

ここは自家用車で何度か立ち寄った事があり、橋も渡った事がありますが今回は撮影だけです。
何ていったって、今日はケチケチツーリングですからウィンク

DSC06105
DSC06105 posted by (C)大将

帰宅ラッシュに巻き込まれる前に自宅に到着したかったので何カットか撮影して出発。

17:00に無事、帰宅しました。

本日の走行距離:250km。

明日、1日だけ出勤してまた休日なんてメンドクサイなァ。
どうせラインを止めるなら明日の金曜日にして3連休にしてくれれば良かったのにぃ・・・えー

    同じカテゴリー(ツーリング)の記事画像
    2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング3(せせらぎ街道)
    2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング2(國田家の芝桜)
    2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング1(道の駅・明宝)
    2025 根尾谷淡墨桜ツーリング5(淡墨桜公園)
    2025 根尾谷淡墨桜ツーリング4(根尾谷淡墨桜)
    2025 根尾谷淡墨桜ツーリング3(樽見鉄道・樽見駅)
    同じカテゴリー(ツーリング)の記事
     2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング3(せせらぎ街道) (2025-05-05 12:01)
     2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング2(國田家の芝桜) (2025-05-03 12:01)
     2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング1(道の駅・明宝) (2025-05-01 12:01)
     2025 根尾谷淡墨桜ツーリング5(淡墨桜公園) (2025-04-27 12:01)
     2025 根尾谷淡墨桜ツーリング4(根尾谷淡墨桜) (2025-04-25 12:01)
     2025 根尾谷淡墨桜ツーリング3(樽見鉄道・樽見駅) (2025-04-23 12:01)
    この記事へのコメント :
    私の職場は小麦製粉会社原料倉庫ですが
    年明けから忙しい毎日で残業手当がつかないぶん
    ボランティアで仕事している日々が続いており
    休日も出勤しているのでなかなかバイクに
    乗れない日々が続いており
    物欲に身を焦がしております。
    Posted by まぁ〜くん at 2013年01月18日 22:02
    >まぁ~くんさん

    こん○○は、どもどもデス。

    暇な業務も嫌ですが、サービス残業もツライですよネ!
    ボクも収入が大幅に激減したにも関わらず、ストレス発散で物欲に走っております。

    このあたりは、おいおいブログにしていきますね♪
    Posted by MOTOARCADIAMOTOARCADIA at 2013年01月19日 08:18
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    突発有休で清水までショートツーリング
      コメント(2)