7月はボクの誕生月です。
という事で今年の自分へのご褒美とするバースデーツーリングは7/5(木)~7/7(土)の期間に【フェリーさんふらわあ】が提供している『バイク弾丸フェリープラン』を利用して九州まで船中2泊,現地滞在約12時間の弾丸ツーリングに行ってきました。
今回から三日間の模様を5部構成でお届けします。
まずは初日のPart.1からどうそ
この『バイク弾丸フェリープラン』は2014年の初春に一度利用した事がありますが、今回も大阪~別府間の航路を移動して九州への上陸を図る事にします。
前回の利用時では復路でやんごとなき理由により乗船できませんでしたが…
今回も1ヶ月前から勤務先の有給休暇申請とフェリーの乗船予約をして準備万端

1ヶ月前からメインの目的の他に観光地巡りをすべく旅行情報誌やツーリングマップルを眺めながらルート設定を楽しんでいました
しかし、東海地方や九州はまだ梅雨明け宣言が出されていない時期であり、週初めの週間天気予報では曇り
マークが並ぶまずまずの天気予報でしたが、前日になって雨
マークがズラリと並び、降水量も多めのなんともトホホ
な天気。
計画を立てた1ヶ月前の段階で、この三日間はまだ梅雨開け宣言は出ていないであろうと予想していたので、ある程度やむを得ないと割り切っていましたが、前日に7/5(木)の別府行きの便は予定通りに出向するとの情報であったために、雨が降りしきる中を7:00に浜松市内の自宅をヤマハYZF-R25で出発します。

DSC07769 posted by (C)MOTOARCADIA
ヤマハYZF-R25に乗り換えてから初めてのお泊りツーリングになったのですが、最も苦労したのが荷物の積載方法です。
三日間とも晴れていれば荷物を減らせたのですが、週間天気予報によると三日間ともに雨模様



よって雨に濡れた時のことを想定して着替えなど平時よりも多めの荷物になってしまった事がより事態を悪くしてしまいました
ホンダVFR1200FDに乗っていた時にはパニアケースを装備していたので荷物をケースに放り込めば済みましたが、今回は旅行鞄を雨対策として厚手のビニール袋で覆い、またいつも利用しているボクのアイコンともいえるワンデイツーリングバックは雨に濡れてしまう事からレインスーツ内に収納可能なウェストポーチに切り替え、その収納力不足を補うべく、旅行鞄と同等サイズのデイバックも併用する2鞄体制でリヤシートに積載する事となりました。
結果、リヤシートには高々とそびえ立つ鞄の山が…
今回のツーリングに向けて新調したXバンドと手持ちのツーリングネットを併用して荷物が落下しない様にしましたが、一抹の不安がよぎります
平日という事で高速道路の通行料金を少しでも節安すべく、国道257号線→国道362号線を走行して三ヶ日ICから東名高速道路へ。

DSC07772 posted by (C)MOTOARCADIA
雨脚が強い中を東名高速道路→豊田JCT→伊勢湾岸自動車道→四日市JCT→東名阪道と走り進みます。
この時、いつも走行時の撮影用としているコンデジが浸水により使用不可能
となってしまうハプニングに見舞われ、この後は走行中の写真撮影ができなくなってしまいました
よって、いつもより掲載写真が少ない事をあらかじめお断りしておきます
亀山ICで東名阪道を降り、国道25号線(名阪国道)を走行して奈良県を目指して行きます。
高温多湿な雨中を走行していることで、雨に濡れるよりも発汗による蒸れでレインスーツやヘルメットの中はズブ濡れ状態


ちょっと集中力が切れ始めてきたので針TRSで一休憩。

DSC07935 posted by (C)MOTOARCADIA
平日という事もあるのでしょうが、ライダーはボクひとりだけ
雨脚が強く無ければ奈良の東大寺で少し観光して行くつもりで早目に浜松を出発しましたが、雨が止む気配はありません。
それでもスマホで1時間毎の天気の移り変わりを確認すると午後には雨脚が弱りそうだったので、ここで早目の昼食を食べて時間調整をしてから東大寺に立ち寄って行く事にします。
針TRS内のフードコートで11:00から提供が開始される『週替わり定食(¥880)』でお腹を満たします

DSC07941 posted by (C)MOTOARCADIA
食後は針TRSを出発して再び名阪国道の本線に戻り、高峰山の急坂を下って奈良市内に入ると期待通りに雨脚が弱まってきました
天理IC手前から国道169号線に入り東大寺まで走行して行きます。
東大寺はバイクに乗り始めた27年近く前に一度だけツーリングで訪れた事があり、その当時は奈良公園内にバイクを停めた記憶がありますが、現在はその様な行為は慎まなければなりません。
事前に東大寺周辺でバイクも停められる有料駐車場
を探したところ、東大寺からは1.5Kmほど離れていますが十分徒歩圏内である【高畑観光駐車場】であればバイクが停められるとの事だったので、そちらを利用する事にしました。
バイクの駐車料金は¥300でバイク専用の駐輪スペースが設けられていました。

DSC07943 posted by (C)MOTOARCADIA
こちらの駐車場
を利用すれば東大寺や春日大社,奈良公園にアクセスしやすいのでバイク利用者にはお勧めです。
小雨が降りしきる状態だったのでレインスーツは着たまま、観光用にと持参した折り畳み傘をさして徒歩移動
します。
●奈良公園内の浮堂

DSC07944 posted by (C)MOTOARCADIA
●奈良公園内の鹿

DSC07950 posted by (C)MOTOARCADIA
鹿の数より中国人観光客の方が圧倒的に多かった

●南大門の仁王像(2体)

DSC07969a posted by (C)MOTOARCADIA
●大仏殿

●大仏像

DSC07966 posted by (C)MOTOARCADIA
現在は東大寺ミュージアムは休館中との事で、展示物の一部と思われる資料が大仏殿内で展示されていました。
東大寺内には他にも法華堂や戒壇堂,正倉院などがありますが、今回は大仏殿だけを目的にしていたので他は見て回らず仕舞い。
高温多湿の中を歩き回った事でレインスーツ内が蒸れて汗びっしょり,服はぐっしょりです

既に軽く熱中症と脱水症状です
来た道を引き返し高畑観光駐車場
に歩いて戻りますが、大仏殿交差点を渡ったところで春日大社参道が目に入ります。
今回は立ち寄る予定は無かった(というか、その存在を完全に忘れていました
)のですが、赤い社殿の看板写真が色鮮やかだったので折角だからと見に行きたくなってしまいました。
という事で初日の後編、Part.2につづく。
MOTOARCADIAは『にほんブログ村』に参加しています。
いつも当ブログを訪問して下さるマニアックな方はお気に入り登録後に下のボタンをポチッと,偶然当ブログに辿り着いてご覧になったブログ内容が気に入った方も下のボタンをポチッと押してランクアップにご協力をお願いします。

にほんブログ村
またfacebookもやっています。
是非、下の『いいね!』ボタンを押してお友達にシェアをお願いします。
当ブログをスマートフォンで閲覧される場合は写真が縦長ぎみに表示されることがあります。その場合はスマートフォンを横向きにして閲覧下さい。
という事で今年の自分へのご褒美とするバースデーツーリングは7/5(木)~7/7(土)の期間に【フェリーさんふらわあ】が提供している『バイク弾丸フェリープラン』を利用して九州まで船中2泊,現地滞在約12時間の弾丸ツーリングに行ってきました。
今回から三日間の模様を5部構成でお届けします。
まずは初日のPart.1からどうそ

この『バイク弾丸フェリープラン』は2014年の初春に一度利用した事がありますが、今回も大阪~別府間の航路を移動して九州への上陸を図る事にします。
前回の利用時では復路でやんごとなき理由により乗船できませんでしたが…

今回も1ヶ月前から勤務先の有給休暇申請とフェリーの乗船予約をして準備万端


1ヶ月前からメインの目的の他に観光地巡りをすべく旅行情報誌やツーリングマップルを眺めながらルート設定を楽しんでいました

しかし、東海地方や九州はまだ梅雨明け宣言が出されていない時期であり、週初めの週間天気予報では曇り



計画を立てた1ヶ月前の段階で、この三日間はまだ梅雨開け宣言は出ていないであろうと予想していたので、ある程度やむを得ないと割り切っていましたが、前日に7/5(木)の別府行きの便は予定通りに出向するとの情報であったために、雨が降りしきる中を7:00に浜松市内の自宅をヤマハYZF-R25で出発します。

DSC07769 posted by (C)MOTOARCADIA
ヤマハYZF-R25に乗り換えてから初めてのお泊りツーリングになったのですが、最も苦労したのが荷物の積載方法です。
三日間とも晴れていれば荷物を減らせたのですが、週間天気予報によると三日間ともに雨模様




よって雨に濡れた時のことを想定して着替えなど平時よりも多めの荷物になってしまった事がより事態を悪くしてしまいました

ホンダVFR1200FDに乗っていた時にはパニアケースを装備していたので荷物をケースに放り込めば済みましたが、今回は旅行鞄を雨対策として厚手のビニール袋で覆い、またいつも利用しているボクのアイコンともいえるワンデイツーリングバックは雨に濡れてしまう事からレインスーツ内に収納可能なウェストポーチに切り替え、その収納力不足を補うべく、旅行鞄と同等サイズのデイバックも併用する2鞄体制でリヤシートに積載する事となりました。
結果、リヤシートには高々とそびえ立つ鞄の山が…

今回のツーリングに向けて新調したXバンドと手持ちのツーリングネットを併用して荷物が落下しない様にしましたが、一抹の不安がよぎります

平日という事で高速道路の通行料金を少しでも節安すべく、国道257号線→国道362号線を走行して三ヶ日ICから東名高速道路へ。

DSC07772 posted by (C)MOTOARCADIA
雨脚が強い中を東名高速道路→豊田JCT→伊勢湾岸自動車道→四日市JCT→東名阪道と走り進みます。
この時、いつも走行時の撮影用としているコンデジが浸水により使用不可能


よって、いつもより掲載写真が少ない事をあらかじめお断りしておきます

亀山ICで東名阪道を降り、国道25号線(名阪国道)を走行して奈良県を目指して行きます。
高温多湿な雨中を走行していることで、雨に濡れるよりも発汗による蒸れでレインスーツやヘルメットの中はズブ濡れ状態



ちょっと集中力が切れ始めてきたので針TRSで一休憩。

DSC07935 posted by (C)MOTOARCADIA
平日という事もあるのでしょうが、ライダーはボクひとりだけ

雨脚が強く無ければ奈良の東大寺で少し観光して行くつもりで早目に浜松を出発しましたが、雨が止む気配はありません。
それでもスマホで1時間毎の天気の移り変わりを確認すると午後には雨脚が弱りそうだったので、ここで早目の昼食を食べて時間調整をしてから東大寺に立ち寄って行く事にします。
針TRS内のフードコートで11:00から提供が開始される『週替わり定食(¥880)』でお腹を満たします


DSC07941 posted by (C)MOTOARCADIA
食後は針TRSを出発して再び名阪国道の本線に戻り、高峰山の急坂を下って奈良市内に入ると期待通りに雨脚が弱まってきました

天理IC手前から国道169号線に入り東大寺まで走行して行きます。
東大寺はバイクに乗り始めた27年近く前に一度だけツーリングで訪れた事があり、その当時は奈良公園内にバイクを停めた記憶がありますが、現在はその様な行為は慎まなければなりません。
事前に東大寺周辺でバイクも停められる有料駐車場

バイクの駐車料金は¥300でバイク専用の駐輪スペースが設けられていました。

DSC07943 posted by (C)MOTOARCADIA
こちらの駐車場

小雨が降りしきる状態だったのでレインスーツは着たまま、観光用にと持参した折り畳み傘をさして徒歩移動

●奈良公園内の浮堂

DSC07944 posted by (C)MOTOARCADIA
●奈良公園内の鹿

DSC07950 posted by (C)MOTOARCADIA
鹿の数より中国人観光客の方が圧倒的に多かった


●南大門の仁王像(2体)

DSC07969a posted by (C)MOTOARCADIA
●大仏殿

●大仏像

DSC07966 posted by (C)MOTOARCADIA
現在は東大寺ミュージアムは休館中との事で、展示物の一部と思われる資料が大仏殿内で展示されていました。
東大寺内には他にも法華堂や戒壇堂,正倉院などがありますが、今回は大仏殿だけを目的にしていたので他は見て回らず仕舞い。
高温多湿の中を歩き回った事でレインスーツ内が蒸れて汗びっしょり,服はぐっしょりです


既に軽く熱中症と脱水症状です

来た道を引き返し高畑観光駐車場

今回は立ち寄る予定は無かった(というか、その存在を完全に忘れていました

という事で初日の後編、Part.2につづく。
MOTOARCADIAは『にほんブログ村』に参加しています。
いつも当ブログを訪問して下さるマニアックな方はお気に入り登録後に下のボタンをポチッと,偶然当ブログに辿り着いてご覧になったブログ内容が気に入った方も下のボタンをポチッと押してランクアップにご協力をお願いします。

にほんブログ村
またfacebookもやっています。
是非、下の『いいね!』ボタンを押してお友達にシェアをお願いします。
当ブログをスマートフォンで閲覧される場合は写真が縦長ぎみに表示されることがあります。その場合はスマートフォンを横向きにして閲覧下さい。
2025 GWT第二弾 志賀草津道路ツーリング Day1-1(長門牧場)
2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング5(荘川桜)
2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング4(そばの里荘川 そば処 心打亭)
2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング3(せせらぎ街道)
2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング2(國田家の芝桜)
2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング1(道の駅・明宝)
2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング5(荘川桜)
2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング4(そばの里荘川 そば処 心打亭)
2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング3(せせらぎ街道)
2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング2(國田家の芝桜)
2025 GWT第一弾 荘川桜お花見ツーリング1(道の駅・明宝)